※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の子供が自閉症などの発達障害な気がします。客観的にみてどう思い…

7ヶ月の子供が自閉症などの発達障害な気がします。
客観的にみてどう思いますか?まだ診断できないことは百も承知です。ただ必要ならば早い段階で療育に繋げたいです。

1、目が合いづらい
少し離れているところや、お座りの状態は比較的合うのですが近いとこだろ合いません。抱っこ、抱っこ紐だと全然見てくれません…これでも月齢を重ねていく毎に少しは合うようになりましたが他の子と比べたら全然です。

2、人見知り後追いなし
人見知りはほぼありません。他人の顔もじーっと見ることも少ないです。後追いは息子の前で視界から消えれば追ってはきます。ですが泣いてくる感じではありません。またそっと気づかないうちに離れても気づくことはありません。
近くにいると私を道具だと思っているのか擦り寄ってきます。

3、微笑み返しがない
4ヶ月頃まではあった気がするんですが今はほぼありません。よく分からないタイミングで笑います。声に出して笑うこともほとんどないです。

4、あまり泣かない
要求がありません。空腹時も泣かないので時間をみて授乳してます。どの人に会っても大人しいね〜いい子だね〜と言われます。

5、ママ認識なし&いなくても平気
ママがいなくても泣きません。旦那に1日任せても泣くことがありませんし帰っても、ぼけーっとしてます。。。ひとりで寝かせて起きてもママを探さずベッドをカリカリしてます。

とにかくママを必要としてなくて辛いです。友達の赤ちゃんやSNSの赤ちゃんはママママ!って感じなのに、私は逆に息子の視界に入ろうと必死です。ですが息子にとってわたしは何でもないんだなと思ったら毎日悲しくて仕方ないです。


コメント

ぽちゃこ

7ヶ月ならまだそのくらいでも大丈夫ですよ。
って言われても心配なものは心配ですよね...


うちの息子はパパっ子なので、パパが居ないと泣きます...。母としては、「私がいなくても平気なのにな...」って思って悲しい気持ちはありますので、お気持ちはよく分かります。

はじめてのママリ🔰

目が合いづらいのは7ヶ月なら、仕方ないのかな。と思います。
もしかしたら、そこまで視力が上がってないのかも…
病院で分かるかどうか聞くのが先かな。と思います🤔

人見知り、後追いはうちもほぼしなかったです。
一年生の今でもめちゃくちゃ社交的です。
後追いも遅い子は遅いですよ。
うちの子は一歳頃にやっと…って感じで、でも一瞬で後追い終了しました😅

微笑み返しは、いつでもこっちの要求するタイミングではなかったですね。

うちも泣かなかったです。
お腹すいたとかオムツ汚れたとか、泣かなかったですね🤔

うちもパパに任せて外出とかだと泣かなかったみたいです🤔
それだけパパが育児に参加してくれてるってことなんじゃないですかね?

必要としてないんじゃなくて、与えてくれるから安心してるだけじゃないですかね?
あまり周りに影響されない方が良いですよ〜。

ももんが

保育士です。お互い毎日子育てお疲れ様です!
実際にお子さんを見ているわけではないので断定は出来ませんが、経験上、上記の特徴を読む限りでは可能性はある気がします。
世間の声では「そんなことないよ!」「小さいうちはみんなそうよ」「気にしなくて大丈夫」など一見ポジティブな声掛けが目立ちますが、発達障害は早期認知、対応、療育がその子の今後の将来の発育に大きな良い影響をもたらします。お母様が少しでも心配ならば、一刻も早く支援センターなどにご相談なさるのがいいかと思います。判断するには早すぎる、と言う声もあるかとは思いますが、相談する事でお母様自身も楽にはなりますし、もしその可能性が見られたならその子に合った支援を早く受けることが出来ます。疑う事へのデメリットは無いです。
保育士をしているとそういった心配ごとを保護者の方に伝えなければならない場面も多々あり、以前は3歳過ぎまでまだ分からないのので...と答えるのが良いとされていました。が、今は先に述べたように早期認知が良い結果をもたらす事が分かっているので言葉を選びながら保護者に心配なお子様の様子を伝え、一緒に考えて行く事が多く、例え言いにくい事だとしてもそうしてあげる事が保育士としてその子を救ってあげられることだと思っています。
もちろん、発達と共にその心配な事象がその子の「個性」であるということが判明する可能性もありますしね!
気を落とさず、行動あるのみだと思います!長々と失礼いたしました🙇‍♀️

ゆき

特別支援学校の教員をしてます。
発達障害を専門でずっと勉強してました。

正直なところ、7ヶ月でそのような特徴は、いるよねそういうタイプの子!って感じの範疇かなって思います。
診断ができないことも承知とはいえ、気になりだすとどうしても全て発達障害につなげがちになりますよね、、
ここに書かれている特徴があって発達障害の子ももちろんいますし、全くの逆の特徴だったのに発達障害の子もいます。

〇〇しない、という視点で見てると不安が大きくなると思いますし、昨日よりも今日、先月よりも今月、なにかできるようになったことはありませんか?

SNSの赤ちゃんは幻想です、、
いい面しか映らないので、気になさらず💦

早期の療育を考えるのはいいことだと思います。
現段階で保健師への相談や、支援センターや保育園の開放などに参加などされてますか?
一人で抱え込んでしまい、お子さん自身を見てない第三者に意見を求めるよりも、近くで力になってくれる方はたくさんいますので、いろんなところに連れて行ってみてはどうでしょうか?😌