※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳半の息子が拒否することが多いですが、遊びが終わると従います。これはイヤイヤ期でしょうか。イヤイヤ期がないのも問題ないのか気になります。一般的なイヤイヤ期について教えてください。

これはイヤイヤ期でしょうか?

2歳半の息子がいます。イヤイヤ期がいつくるかわかりません。
お風呂入るよ!→お風呂入らない!
おトイレ行くよ!→おトイレ行かない!今遊んでるから。
のように、拒否はしますが、やってる遊びが終われば従ってくれます。
このくらいでもイヤイヤ期ですか??

イヤイヤ期がないのもそれはそれで大丈夫かな?と思っています。
旦那に相談すると、子ども相手の仕事してるから耐性があるんじゃない?と言われましたが、一般的なイヤイヤ期とはどんな感じでしょうか??

コメント

ひな

親が困るくらい何しても、どう言っても嫌がったり自分でやるーって泣きわめき泣き止まない時期ですね!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    泣き喚き泣き止まない時期なんですね😳
    これからくるかもしれません…覚悟します。

    • 1月12日
はじめてのママリ

なにか間違えたら大癇癪!って感じでした😂
たとえば納豆の蓋をとるかとらないか、
バナナが折れた→違うバナナを渡す→折れたほうのバナナを元に戻して、
ブロッコリーが食べたい→すぐに用意できない→泣く
みたいな感じでした😂

3歳手前で落ち着きました。ママリさんと同じように、「これやったらこれしてね」でいいよってなった感じです。
イヤイヤ期があんまなかったって人もいるし、言葉が早かったり親との意思疎通が出来てたりすると怒るまでもないって感じなんですかね?

人によっては3歳後半がって言ってる人もいるから、今なくても3歳になってからあるかもしれません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    唐突なブロッコリーに笑ってしまいました🤣
    息子も、バナナの皮を自分で剥いたのに元に戻らないと泣いたことがあります😂

    イヤイヤ期は凄まじいと思っていたので、なかなかなくて、このよくわけわからないわがままがイヤイヤ期なのかな?と思う反面、これくらいのレベルでいいのかな…思春期に爆発しない!?と心配になってきまして💦
    3歳超えてからくるかもしれません…腹括っておきます💪🏻

    • 1月13日