※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポッキー
その他の疑問

里親と養子縁組の違いは、戸籍に載るかどうかですか。里親は育てるだけで、子どもが元の親に戻る可能性がありますか。特別養子縁組の費用が高いため、里親についても考えていますか。

里親と養子縁組の違いは、戸籍に載るか載らないかですか?養子縁組は戸籍上も家族になれるけど、里親はあくまで委託されて養育する、ということですか?いつかは本当の親の元へ返されたり、施設へ返されたりするのですか?

3人目が欲しいですが、稽留流産の経験と、事情により自分で妊娠するのは難しく、既に実子がいても特別養子縁組ができないわけではないと調べてわかりましたが、仲介手数料などで何百万とかかるんですね。既に子どもがいるのにそこに何百かけるのは無謀だと思い、では里親は?と目を向けてみました。

コメント

さおりん

里親はあくまでお預かりするだけです。
育ての親にはなれるかもしれませんが、期間は半年かもしれないし3年かもしれないし状況によって変わります。
里親になるにも自治体主催の研修に参加したりいろいろやることはあるみたいですが、費用面はそんなにかからないのじゃなかったかな?という印象です。

yuzu

友人は旦那さんの妹を親族里親として育ててますよ。
両親を亡くしてるから里親制度を使ってるって聞きましたし妹本人も知ってるみたいですし。
両親がいないから親の元へは返されないですよね。
ただ一般的な里親制度はこどもを預かるってイメージですかね。

養子縁組は戸籍謄本には普通養子縁組だと養子(養女)と記載されますが特別養子縁組だと長男(長女)と記載されます。

私も養子縁組の事が気になって市役所に聞いたのですが、実子がいる状態でもう1人を養子として迎えるとなると、保護者は実子も養子も同じ子供として育てるって言うけどやっぱり実際のところわからない部分があるから審査は少し厳しくなる事が想定されるって言われました。
私の場合は不妊治療してて1回目の移植で妊娠不成立だったためもう妊娠できないんじゃないかって思って相談に行きましたが、保険回数がまだ残ってるのでまずは不妊治療頑張ってもらって保険回数使い切って経済的にも身体的にも不妊治療続けられないってなったときは相談に乗りますのでまずは不妊治療頑張ってくださいって言われました💦