※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、夫との距離を感じている女性がいます。夫を愛しているものの、触れ合いやくっつくことに嫌悪感を抱いています。ホルモンの影響だと考えているが、夫には理解されず不満を持たれています。同じ経験をした方や、夫に対する対処法を知りたいとのことです。

産後夫と距離取りたくなったって話です。

夫は大好きです。けど、触れたりするのは嫌で、「くっつきたい」と言われることにも嫌悪感?というかくっつきたくないなーという気持ちになります。
ホルモンの関係だろうと思ってて夫に何度説明しても不満げです。

同じような方いませんか?ホルモンのことは時間の解決することだと思いますが、夫に対してなにか対処法ないですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産後同じでした!
私は鳥肌立つぐらい触られたら気持ち悪かったんですけど、うまく伝えられず避けてました😂
自分からいける時はくっついたりしてました笑
でも旦那からこられるのは拒否って感じで、こればっかしはもう時間が解決するしかないと思ってます😢😢

説明しても不満気ならもう避け続けて気付いてくれるの待つしかないですよね!
その分言葉で愛は伝えたらいいと思います🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分からならって話全く一緒です!
    今日は少し近づけるかもって日も夫から「最近スキンシップが足りない〜」とか言われると近づけなくなります💧わたし、面倒くさい人になったなーって思ってます。
    言葉で…がんばってみます!ありがとうございます

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いける時に自分から近づいたりしてそれで旦那がさらに調子に乗ってもっと近づいてこられたり触られたりしたらまた無理になりますよね笑
    自分のペースでさせて!!!って思ってました😂😂

    無理せず頑張ってください🥹
    私は産後母乳をやめたらそれがなくなりました!
    人によると思いますが…🤔🤔

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーですそーです!
    その説明もしんどいから今行けるかもって時も近寄りがたくなったり🤣

    ホルモンだから仕方ないし、無理せず時間の経過を待ちます!完母ってことも影響あるのかな?とコメント見てて思いました。最近2回食始まって授乳量も減ってきてると思うのでそれにも期待して😙ありがとうございます。

    • 1月13日