※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

4歳の男の子が買い物中におもちゃを隠す行為を繰り返しています。お母さんは注意したものの、子どもが理解しているか不明です。この場合、どのように対処すればよいでしょうか。

4歳の男の子の、お母さんのお話です。

買い物に行った際、お菓子は○個までいいよと
決めて買ってあげるのですが
以前買い物に行ったところで、おもちゃを
洋服の中に隠してしまったところを
お母さんが発見し、怒った(注意含む)そうです。

ですが、また別日に同じことを
してしまったのです。
その際もダメなことはしっかりと伝えたのですが
その子がちゃんとダメなことと認識できたのかは
わからないとのことです。

そういう場合は、
どのような対処をするのが的確なのでしょうか。

コメント

と

4歳ならダメな事は言えば分かると思うので
それでもわからない場合は

どうして売り物の代金を支払わず隠し取ってしまうとダメなのか
それがどれだけ恥ずかしく、周りに迷惑をかける行動なのか
犯罪になるという事も説明した方がいいのかもしれないですね。

  • りんご

    りんご

    お返事ありがとうございます!
    そうですよね、その説明をしたみたいなのですが理解できていなかったみたいです😭

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

4歳で万引きがダメなことがわからないというのは、なにかしら問題があるのでは…と思ってしまいます💦
その足で交番まで連れて行き、警察に捕まるようなことだと教え、私ならなんらかの障害も疑います。

  • りんご

    りんご


    お返事ありがとうございます!

    その足で交番まで!
    それは効きそうですね、
    伝えてみます!!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

お店のものは、お金を払う事をしっこり教え、自分のお菓子を持たせて、お金を渡して実際にレジを通させます。勿論ママも付き添って。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっこり🤣すみません…
    しっかりです😂

    • 1月12日
  • りんご

    りんご


    お返事ありがとうございます!
    そうですね、その方法とても良いと思います!
    伝えてみます!

    • 1月12日