
養育費2.5万円では小学生を育てるのが難しく、教育費や習い事の負担が大きいと感じています。元夫との話し合いが不十分だったことを後悔しており、どう不満を発散すればよいか悩んでいます。
養育費2.5万で小学生育てられませんよね?!
教育費も学童費入れたらもうそれだけでなくなります、、、
学習に関しても習い事させたいのに、養育費増額を相談したら公的な場で決めてくださいとの元夫の一方的な投げやり、、もっと離婚調停のときに内容を詰めればよかったと後悔です。
ちなみに、私はひとり親制度使えてません。
この不満をどうやって発散すれば良いか、どなたかお力添えください、、
- マミー(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
妹もひとり親で息子(私から見て甥っ子)1人育ててますが、養育費は三万ですね・・・
同じくひとり親制度は使えず、転職して年収あげてました😭

はじめてのママリ🔰
それだけでは育てられないですね💦
収入あるから制度使えないんですよね🤔
公的に養育費を上げるように申し出るとか💦
旦那さん収入は多いんですか🤔
周りのシングルマザーさんたち養育費もらってない(もらえてない糞元旦那)が多いです😭
-
マミー
一定の額を超えちゃってるのでもう5年くらい制度使えてないです💦
元糞旦那も同じ年収ぐらいだと思います。。- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
再婚とかしてないなら我が子のためにお金出せよ。っては思います🤮- 1月12日

ゆず
ひとり親の制度使えないと学費や習い事考えると2万5千円だと足りないと思いますが、制度使えないぐらいだと結構収入ありますよね?🤔
何とかなりそうな気もしますが…
養育費の増額は元旦那さんが了承しないと、調停しかないですもんね。
それもお互い譲らないと算定表通りになるし…
男はいいですよね、女ばかり苦労して😠
-
マミー
結構でもないです、ぎりぎりカツカツです、、
だからもう調停やろうと思って、、つくづくこんな時まで糞でどうしようも無い元旦那です(選んだのは自分ですけど、、)- 1月12日
-
ゆず
ちょっと超えての制度使えないは悲しいですね😭
調停めんどくさいけどやりましょう!
私も長年払ってもらってなくて調停しましたが、算定表より低い額で決まりました。
高校生の子なので後1〜2年なのに、それも渋られ1年以上調停してました😔
新しい家庭を持ち子どももいる事から払いたくないけど、大きくなった我が子とは会いたいとか訳わからない事言ってくる男ですが、とりあえずないよりマシと少ないお金貰ってます💦
収入的に増額出来そうですか?- 1月12日
-
マミー
市の弁護士相談利用して、気持ち強く持って頑張ろうと思います💦
算定表より低い額とは最低最悪な元旦那ですね、、、言葉と行動ともなってなさすぎてつくづくダメな男性は、ダメですね、、、
おんなじ職業なので多分増額できそうな算定表なのですが、、、
やってみないとですよね、あと説得力のある現在の状況把握も提示すればって感じですかね😢- 1月28日

はじめてのママリ🔰
小1の娘がいるシングルマザーです。
養育費はもらっておらず、ひとり親制度は使えません。
じゅうぶん育てられているので、自由面会で養育費はこれからも好きにしてくださいのスタンスです。(娘の権利なのでいらないとは言っていません。)
元旦那様が公的な場で決めてくれと強気なのは収入が少ないから増額できないとかですかね🤔
そうでないなら、手間ではありますが増額の申立てしてみるのも良いかもです。
近くに弁護士相談やってないでしょうか。
-
マミー
とてもしっかりされてるんですね、励みになります、、わたしは日頃、今後についつ考えると不安まっしぐらです😂
弁護士相談やっているので、前も相談したことあったのでしてみます💦- 1月28日
マミー
当時わたしも収入低いし相手も低かったので算定表の妥当な額がこちらでした、、
ひとり親制度拡充して欲しいですよね、、