※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もひひ
その他の疑問

小学1年生の息子がランドセル選びで迷っています。お義母さんが提案したランリュックを旦那が押し付けてきて、もやもやしています。どうしたら良いでしょうか。

今年小学1年生になる息子。
ランドセルのカタログをだいぶ前から見てて、言う事は全て違う。
プーマのランリュックがいい!かるすぽのパステル水色がいい!
迷うよねぇ、今はなんでもあるから。

お義母さんが、ランリュックなら買ってあげると…。
私が「イオンで実物見てみよっか!」と声かけたら旦那が「そんなめんどいことしなくていいでしょ。ランリュック一択でしょ。これでいい?」と長男に聞いて、本人も「うん、これでいいよ」と…。

もやもや…

コメント

mya🐰

地域によると思いますが、
ランリュック見た事ないです。
入学してから、やっぱり嫌だとなるかもしれないので、絶対に見に行った方が良いと思います!

☕

うちも小1の子がいますが、ランリュックの子を見たことないです👀💦
みんな普通のランドセルです。
息子さんがいいならいいと思いますが、保育園の他のお友達にもどんなのを買うかとか聞いてみては🤔

はじめてのママリ🔰

ランリュックは支援級で、心身の事情でランドセルを背負うのが難しい子は使っていますが、通常級で使っている子は見たことないです。

登下校風景は見たことありますが?眺めてると傾向がわかります。

はじめてのママリ🔰

ランリュックのお子さん見たことないです
義母さんの言いなりになっては可哀想ですよね😢

ママリ🔰

お子さんと2人でイオンに見に行った方がいいです!
お子さんの意見も聞いてあげて欲しいです。
ウチも今年1年生でラン活中は登下校の子のランドセルリサーチしましたが、1人もランリュック背負ってる子見かけませんでした💦

もひひ


皆さんありがとうございます。
昨日見てきたのですが(旦那はちょっと別行動で)長男の意見は変わらず。
本人は、開けてみたり、タブレット入るかな、筆箱入れるの楽しみ!とか色々想像を膨らませて、やっぱりコレがいいな!と、自分の気持ちで決めてくれました。
他の保護者の方でも、何人かはランリュックと迷ってる方もいると幼稚園で教えてくれました。

ピカピカのランドセルを背負ってる姿も見たかったけれど、長男が決めたのならいいかなと、決断しました