
3歳と1歳の子どもを育てている母親が、余裕がない時に怒鳴ってしまうことを悩んでいます。育て方に問題があるのか、接し方を変えれば子どもが落ち着くのか知りたいと考えています。毎日怒らないように努力しているものの、イライラしてしまう日々が続いています。
3歳と1歳のこどもがいます。
余裕がない時に怒鳴ってしまったり
大人気ない態度をとってしまう
ダメな母です。
育て方が悪いから
落ち着きが悪くなってしまうんでしょうか。
もしいまからでも
大きな声で怒るようなことをしなかったり
接し方を変えれば
子どもも落ち着いてくれるのでしょうか。
毎日、明日からは怒らないでおこう。怒ってばかりでごめんね。と思っていても
つい、イライラしちゃうし
それでも我慢して優しく声かけていても
寝る時間になっているのに
いつまでも寝ようとしなかったり、、と
おふざけばかりされると
つい、怒ってしまう日々です。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
分かります…😢
最近下の子の行動範囲が広がりよく転んだり危ないことをするので、ワンオペの日はめちゃくちゃ疲れます😭
食事とか寝る時間とかテレビの時間とか色々こだわって厳しくしてた方だったのですが、最近はもうゆるゆるで自分のメンタル保つことを最優先にしてます🥹💦

退会ユーザー
正直、親の接し方で子供の性格は変わると思います😭
うちはひとりっ子なので私も気持ちに余裕があり、イライラしない為にサプリも飲んでいるので、5歳娘もずっとすごく穏やかだし、なんなら親の私への気遣いや労いの言葉までくれます。
子供が話す言葉って今まで私がたくさん子供に愛を伝えて感謝を伝えてきた言葉がそのまま自分に返ってきたって感じます。
これから自分が言われて嬉しい言葉や態度で接すると、お子さんもそういう言葉や態度で返してくれるようになると思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
すみません。間違えて下に
コメント返してしまいました💦
言葉の力はすごいので
わたしも
愛情を言葉にして伝えるようにしてます😌
なのでそれを、続けながら
あまり感情的に怒らないように頑張ります😂- 1月12日
-
退会ユーザー
サプリおすすめですよ☺️
私もイライラしちゃってどうしようもなかったのですが「亜鉛とマカ」のサプリを飲むようになったら本当にイライラがおさまりました✨もうずっと飲んでます‼︎
亜鉛はイライラに効いて、マカはPMSに効きます‼︎
ママリでも色々な人に「亜鉛とマカのサプリ飲んだらどうですか?」っておすすめしてるんですけど、皆さんから性格が落ち着きました✨っていう報告もらいます‼︎
市販のものでいいので試してみてください☺️
毎日お疲れ様です🍀- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにどのサプリを飲まれてますか?
画像を見せてもらえるとありがたいです😭
イライラが落ち着くのであれば
試してみたいです!
でも下の子がまだ卒乳できていなくて💦
それでも、サプリって
飲んでもいいんでしょうか?😭- 1月12日
-
退会ユーザー
私は楽天でこのサプリをいつも買ってます☺️
けど、妊活にはおすすめみたいなのですが授乳中は分からないので避けた方がいいかもです😭
私は飲み始めて3日目くらいから性格が落ち着いたので、卒乳したらぜひ試してみてください✨
ちなみにお子さんに癇癪とかあれば子供用の亜鉛サプリ効きますよ😏- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♡︎
調べてみて購入しようと思います☺️- 1月12日

メル
子どもは親の鏡みたいなものなので、親が荒れてる時は子どもも荒れることが多いです。そして、それで更に親が疲れて荒れての悪循環、、、💦
私もイヤイヤ期中の子育ての時、イライラがなかなか抑えられなくて怒って、余計に子どももぐずって収集つかなくなることが多かったです💦逆に、こちらが少し向こうに合わせてあげたり怒らずに認めてあげると、すんなり子どもも言うこと聞いてくれたり!
でも、ほんと、イライラしてる時に優しくするのって難しいんですよねー💦わかってはいるけど、なかなか💦なので私は、外出の準備とかお着替えとか、イヤイヤされても落ち着いて見守れるよう時間のゆとりを持つことを心がけました。
そして、理想の育児は一旦置いといて、寝るのが遅くなってもまぁいいか。全部ご飯食べなくても死にはしないか!と、割り切って育児するようにしていました。
怒る率はだいぶ減ったと思います👍
-
はじめてのママリ🔰
理想の育児…
思い通りにいかないものですよね。
寝るのが遅くなると
次の日の朝、起こしたら
「ねむい💢」とキレられ
私もプッチーン。
「はやく寝ないからでしょ💢」
と、朝から鬼モードになることもあります😓
頑張って割り切って接しようと思います😭- 1月12日

はじめてのママリ🔰
そうなんですよね〜
言葉は、本当に真似しているなぁ、何気ない行動や言葉を吸収しているなぁと思いますね!
教えたわけでもないのに
車に乗ったら
「おねがいしまーす♪」
といったり
横断歩道渡る時には
とまってくれた車にお辞儀をしたり、、と
私がしていることをよく見ているなぁと思うことがあります😂
接し方次第で子どもも変わりますよね。

ママリ
元保育士で8年保育士をしており今3歳の子供がいます。
イライラしちゃう時ありますよね。私も初めて担任を持った時は、男の子が多くてめちゃくちゃ大変なクラスで怒りはしないもののイライラはしてました。
でも保育士の時に教わったのは、イライラしてる時ことポーカーフェイスです!面白くなくても笑ってみると子供も自分も少し気が緩みます☺️
あとは、まぁいっか!精神です。
できなかった、、まぁいっか!と思うと楽になりますよ。ご飯は大変なときは納豆ご飯でもいいんです。
ご飯も自分でやらせなくてもこっちが全部やってあげちゃってもいいですし。気づいた時には子供も成長して楽になってますよ☺️
わたしは1児の母なので2児のお母さんでがんばってるの尊敬します👏
怪我せず元気に過ごさせてるだけでお母さんは花マルですよ❣️
甘いものとか買って、お子さんが寝た後に食べる楽しみを作ったりたくさん自分を甘やかしてあげてください☺️
はじめてのママリ🔰
ワンオペほんと疲れますよね🥲
YouTubeをテレビで見せようにしても
リモコンを取り合ったり、、で
何をしてても、喧嘩につながるので
お手上げです😂