※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

入院中に娘が姉に懐いてしまい、帰宅後も姉を求める姿に悲しみを感じています。親子の絆について悩んでいます。

息子が6日間入院している間、娘を実家に預けていたのですが、わたしよりも姉に懐いてしまいました。。。

実家には週に3回ほど行っていて
たくさん遊んでくれる姉にはとても懐いていました。

家にいると旦那がいてもわたしのところにずっとくっついてきて
息子を抱っこしてると嫉妬してギャン泣き、
家の中ではずっと後追い。

実家にいくとわたしが息子を抱っこしていても
姉のところに行ってずっと遊んだいたり
私の手が空いていても姉のところに行きます。

それでもわたしがおいで〜と言うと絶対来るし
姉がいてもわたしに後追いして泣いてついてくることもありました。

ですが入院して1週間あわなかっただけで
今日娘を抱っこしたら、姉のところに行きたいと泣く娘。
お出かけするよ〜と声かけると
私ではなく姉に抱っこをせがんだり。
私が抱っこしていても姉が見えると姉のところに抱っこをせがんだり。
わたしのところには全くこなくて姉のところばっかりに行っていました。

1週間あわなかっただけでこんなんになってしまうなんて、、
悲しくて悲しくて。
もう娘なんて知らない!もう遊んでやるもんかー!
っと大人気ない気持ちになってしまいました。

家に帰ったら大人がわたししかいないから
わたしのところに甘えてくると思いますが
姉がいたら姉だけしか見えない娘になってしまいます。
親子の絆ってこんなものなのでしょうか。
お腹を痛めて産んだ我が子なのに、
ショックでもう、姉のところにいっちゃえー!
と思ってしまいます😂


コメント

はじめてのママリ🔰

預けていて、ずっとママを思って泣いていたらそれはそれで辛いですよね😢
ママがいない間にお姉さんがいたから、安心して息子さんに付き添えたんだと思います💦
私も結婚前に姉の子を同じ理由で実家で2週間預かりましたが、やっぱり寂しい思いさせないようにたくさん遊んだりお世話しました😊
なついてくれて、帰る時は帰りたくないって泣いてましたが次に来た時はやっぱりママ、ママでしたよ☺️🩷