
離乳食を与える際、遊びに夢中で食べてくれず、ストレスを感じています。食事に興味を持ってもらう方法について悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
鬱憤吐きます。。励ましの言葉ください。。
1日3回離乳食あげるけど
食べたいより遊びたい盛り、
使ってないお皿とかコップマグの蓋とか
安全におもちゃになるもの渡して遊ばせてると
口開けてくれるから隙を狙って食べさせて、
でもその遊んでるおもちゃはすぐ飽きて
下にポイポイ投げられて、、
おもっきり下に投げるから音もストレス。
ちょっと遠いところろに飛ぶのもストレス。
拾って渡して食べさせて、拾って渡して食べさせての
繰り返し。もう本当に嫌になる。ストレスすぎる。
食事の時間だから遊ばず食べろと
目を見て言ったところで生後10ヶ月には伝わらない。
かれこれ2ヶ月この状態。
いつになったら食に興味が出てパクパク食べてくれるの?
食べ物以外はなんでも口に入れるくせに。
先週あたりからはどんどんひどくなり、
今までは半分ほど食べて飽きたらおもちゃ渡して
だったけど、最近は2口目からこの状態。
つかみ食べはできるけど1品で限界。投げるに変わる。
とにかく集中力がない。遊びたいが勝ちすぎる。
ハイチェアにも座ってられず立つし危ない。
わたしの離乳食の進め方がよくなかった?
8ヶ月あたりからスプーンつかんできたから
つかみ食べさせて、、そこからどんどん悪くなった
手づかみ食べもかじり取りもできるのに。
もう数日休んでしまいたい。
ミルクという名の完全飯だけじゃだめかと何回も考えてきた
でもダメだとわかってるしお供物だと思いたいけど
レシピ調べて作ったり、お金だしてBFにしたり、
私のもったいない精神が強いせいで
食べてくれないと気が済まない。
イライラが募って吠えてしまって後悔する。
もっと寛大になりたい😭
乱文すみません。。
- Rママ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月であれば、つかみ食べはできませんか??

はじめてのママリ🔰
うちの上の子も未だに食に興味がなく、自分の好きな物は座ってパクパク完食しますが、嫌いなものはほんっとにいつまでも口の中でガム状態です😱
あまりに食べない時はYouTube見てる隙に口にほりこみます。
もう3歳やで?いつになったら手離れるねん!て毎日ブチ切れでその後自己嫌悪🥲
もう、、嫌になりますよね、、😭
10ヶ月の時なんてつかみ食べするのはお菓子のみでした(笑)
うちは投げるより潰すタイプで、よく手で持ってひねり潰して遊んでました😂
余程食に興味が無いと、Rママさんのお子様と皆同じ感じだと思いますよ!
諦めず毎日試行錯誤して、これなら食べてくれるかな?と愛情もって作られてるのほんっとに素晴らしいと思います!!頑張りすぎですよ!!
私も毎日キレ散らかしてます!仲間です!(笑)
愛情はいっぱいだしいつか食べてくれる日を願ってお互い頑張りましょうね💕︎
-
Rママ
コメントありがとうございます🥹
はじめてのママリ💝さんも、3歳の現在まで頑張っていらっしゃいますね😭✨
私も今この現状的にガリガリの小学生になるのではと想像してます…笑
やはり食に興味ないとこんな感じなんですかね🥲
インスタ見て【爆食!】とか【完食!】とか書いてるレシピ見ると期待を抱いて作るんですが食べたり食べなかったり、翻弄される日々です…😂
愛情はたっぷりなので、めげずにぼちぼち頑張ります🥲💖
励ましのお言葉ありがとうございました💖- 1月13日

はじめてのママリ🔰
お気持ちとても分かります😭毎日お疲れ様です🥺
スプーンかフォークを1つ持たせて、食べ物が乗っているお皿はお母さんの前に置き食べさせるのはどうでしょうか?
遊び用で色々な物を渡してしまうと遊ぶ時間なんだ!と思ってしまうと思うので、食事の時間というのを徐々に覚えさせてあげるのがいいと思います☺️
初めから上手くはいかないので苦戦しますが根気強くやって行くしかないんですよね😭それも辛いですよね😭あとは量を本当に少しにして完食出来ると自分自身もストレス減るかと☺️足りない分はミルクでいいと思いますよ!あとは、お母さんの膝の上に座らせて食べさせると転落の恐れもないのでお薦めです🙆♀️
同じ様な時期があったのでとても分かります😭保育士してるので余計に自分を責めた時期もありました😭
休める時に休んでお身体に気をつけて過ごしてくださいね☺️
長々と失礼しました🙇♀️
-
Rママ
コメントありがとうございます🥹
8ヶ月ごろから私の持ってるスプーンを掴んできたので持たせる用のスプーン渡してその時は凌いでました!遊びたい盛りなのでお皿もハイチェアのテーブルに置くと大変なことになるのは想定できるので置いたことないんです…🥹
ほんと、遊ぶ時間と思ってそうで、どこから間違えたのかなと自己嫌悪になったりします😔スプーン掴んできたあたりから何か持ってないと食べたくれなくなり、つかみ食べもしますが30gほどが限界なので、お皿などなど持たせて遊ばせてる現在になったという感じです😔
グズったら膝の上で食べさせたりもするのですが、もう食べたくないグズリなので1口食べてあとはプイ🙂↔️とされます😇
保育士さんなら余計に悩んでしまいますよね…お気持ちお察しします🥲
労りのお言葉ありがとうございます💖- 1月13日

M
読んできて、我が家のことかなと思うほどでした😇
うちも8ヶ月頃から食べが緩慢になり、遊びたい盛りで、ハイチェアに座ってられません☹️スプーンもおもちゃも欲しがるくせに、全て下にポイ…。拾うのが億劫すぎて、キャッチしようと身構えてると投げない😓チェアにゴムでくくってすぐ拾えるようにした物は投げない😓変なとこに知恵がつきやがってー🤬ってなります。
こうなると、後にも先にも進めないですよね😫生活のリズムのために食べなくても3回食やれってネットとかにも書いてあるけど、作った物がすべて残飯になる悲しさとストレスはんぱないんですよね。食べないと時間だけ過ぎて家事も進まないし。
うちはなぜか、サクサクしたもの(おこめぼーとかチップスとか)は食べるのと、ご飯とかおやきとか私の手で口に持っていくと食べることが判明し、日々インドスタイルで食べさせてます😓🇮🇳歯がゆいのかスプーンが嫌なのかは不明ですが🤔
いつかは食べると思うので、お互い我慢の時ですが、頑張りましょう😭
-
Rママ
コメントありがとうございます🥹
うちの家庭だけじゃないんだとすごく救われました😭✨
欲しがるくせに下にポイ、めちゃくちゃ腹立ちますよね…笑
私も自分で拾うのがストレスなので椅子にひもでくくりつけようかなと何回も考えてました😂くくり方がわからずしてない現状ですが…。はじめてのママリ🔰さんも同じように試行錯誤して頑張ってらっしゃいますね😭✨
この月齢にもなればさすがに何も理由なしにミルクだけにするのはよくないって書かれてますよね😔食べないのにダラダラと続けたり無駄に頑張りたくないので30分で必ず切り上げるようにしてます😮💨
インドスタイル…!🇮🇳笑
確かにうちもハイハインややちゃいチップスは食べます…!でもご飯食べてないのにお菓子あげるのが私がしたくなくて完食した時にしかあげてなくて😓(昼と夜の離乳食の間のおやつはなしです。夜食べなくなったので…)
赤ちゃんって3ヶ月ごとに変化するみたいなので、今だけ、今だけ、と自分の背中を押しながら耐えてます🥺
はじめてのママリ🔰さんも無理せず、お互いぼちぼち頑張りましょう😭💖- 1月13日

はじめてのママリ🔰
うちの子もそんな感じです😇
ずっとずっと離乳食始めてからずーっと悩んでます。(笑)
おもちゃは即食べるくせに、ご飯は食べません!😇
いくつもの食材、BFを捨ててきたことか!って感じです。
私自身がもういいわ!!いつかは食べるべ!って思ったり、このままご飯食べなかったらどうしよう…🥲と悩んでみたり日々感情ジェットコースターで生きてます…🙂↕️
もうすぐ11ヶ月になりますが、卒ミの気配も全然なくほぼミルクで栄養取ってます!!
ありがとうミルク!って感じです(笑)
食べる時と食べない時の差もひどいし、昨日までパクパク食べてたものを次の日にはゲロまず🤮みたいな顔して残されたりでもうなんなんってキレてます(笑)
もう、ミルク飲んでくれてるしいいかぁって今は諦めてます。
ここにも食べないやついるんだなぁと思ってもらえたら幸いです…😇頑張りましょうね🥲
-
Rママ
コメントありがとうございます🥹
ほんと、離乳食が悩みの大部分を占めてていつ解放されるんだろうと思う毎日です😭笑
この悩みがなければ育児がもっと楽しいだろうなと…。
まだミルクに頼れる月齢なのが、保険があって助かりますよね🥹
確かに、ご飯食べずミルクも飲まないなら病院案件で心配になりますが、ミルク飲んでくれる分だけありがたいですよね…。
食べなくてもミルク飲んで元気ならok!と踏ん張って、成長するのを待ちましょう…😮💨
ありがとうございます💖- 1月13日

はじめてのママリ🔰
うちも座って食べるのが嫌になって、ほぼ立ち食い状態です😇
つかみ食べしたい娘と、上の子たちもいるから極力汚して欲しくないため、おこめぼーろを手に持たせながらご飯食べてます😂
あと、31のアイスのスプーンいいですよ。長さも長くないし、素早く口にいれれば掴まれないです。
食べてくれないと食事の時間ストレスになりますよね…2人目がそうでした。いつもモグフィに入れて食べさせてました🤣そんな子も普通に食べる様になるので、食べないときはミルクでいいと思いますよ!
-
Rママ
コメントありがとうございます🥹
複数のお子さんがいると忙しさも倍で大変ですよね…🥺
31のアイスのスプーン、外出時に便利とインスタで見たことあります!もう今は2口目で食べたくない遊びたいと泣き出してハイチェアを立ちあがろうとしてスプーンすら掴んでくれなくなりました😇😇😇
今はミルク飲んでくれるので、格闘して30分経ったら切り上げてミルク飲ませてます😮💨普通に食べてくれる日が来た時の嬉しさはハンパないと思うので、妄想しながら頑張ります😂💖- 1月13日

ママリ
わかりますーーーーー😭😭うちもハイチェアに1口食べるごとに立ちます。昨日、流石に疲れすぎて座ろう!!!って大きな声で言ってしまい泣かせてしまいました💦
-
Rママ
コメントありがとうございます🥹
共感して頂けるだけですごく救われます😭
私も、我慢の糸がプツンと切れて『あーー!!』って大きい声でため息吐いたら泣かせたことあります😂2回も😓で、自己嫌悪…。やんなっちゃいますよねぇ。食べなくていいやーって思えたらどんなけ楽か🥲- 1月17日
-
ママリ
わかります😭うちも何回も手作りご飯やBF捨ててますよ💦悲しくなりますよね。たまにはミルクや母乳に頼っていいと思います👌母の心の安定が一番大事です!お互い休みながらいきましょうね🥺🤝
- 1月17日

はじめてのママリ🔰
3ヶ月も前のこの投稿に励まされましたー✨
うちだけじゃないのかー😭
もうすぐ10ヶ月になるんですが、三回食にするまではよく食べてくれて1回200gくらい完食していたのに、今はもう100gがやっと...動きたい、遊びたいが強いです😭😭😭上の子のときにはなかった現象で、面食らう日々😭
お米も高くなってるのに残飯になるのが悲しくて、ご飯の時間が憂鬱だったけど、みんな同じように頑張って食べさせてるのだと知り、自分もがんばろーって思います。
その後どんな感じか差し支えなければ教えてください🥺
-
Rママ
コメントありがとうございます!
少しでもお元気出たなら嬉しいです🥹
おもちゃを渡さないと食べてくれなかったこの時期すごくつらかったです😇お気持ちお察しします…。ちなみにうちの娘はYouTubeですらちょっと見たら飽きて効果なかったのでお手上げでした🤷🏻♀️
そしてこの投稿後、1口目から食べさせられるのを嫌がるようになったので思い切って全部手づかみ食べにしました!そしたらパクパク食べてたので今現在も娘自身に全て食べてもらってます😌
スプーンで食べさせてた時より食事量は減りました....!手づかみ食べスタート時は100g未満、最近は160g前後でお腹いっぱいのようです。スプーンで食べさせるメニューだと水分量もあると思うのですが(シチューなど)、手づかみだと固形物のみなので....。汁物はうまく飲めないのであげてません。
ですが咀嚼も増えるのと、排泄に問題ないので食事量は気にしないことにしました!
オール手づかみにしたらチェアは立たなくなりました😊でも集中力が切れたら投げまくるのでそこで終了にしてます。
最近はスプーンやフォークの練習もしてますが最初からあたかも使ってましたみたいな感じで口に運んで食べてるので手づかみの恩恵と思うようにしてます😂(すくったり刺したりはまだできません)
お子さんは手づかみ食べの調子はどうですか😌?
その子にあったやり方を模索して実行してみるしかないと娘から学びましただ😂
悩みが次から次へと尽きない育児ですがゆるーくやっていきましょうね🥹🫶- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
ここのコメントを参考に、少し力を抜くことにして、食べないならミルクでいっか!ミルク嫌なら母乳でいいね(出てるから分かんないけど🤷♀️)!と考えるようにしたら、少し食べてくれるようになった気がします😂
大根とかにんじんを柔らかく茹でて持たせてみたら、割と集中できました✨でも手掴みは汚れるし、本当やらせてるのがすごいと思います😌✨ためらいがちなので、1日一回はやらせるように頑張ろうかなと思います‼️その後を教えてくださりありがとうございます😊- 4月13日
-
Rママ
生後10ヶ月とのことですし、まだまだミルク頼りでいいと思います✨
子供に育児の理想を求めるほど叶えてくれないですよねぇ。笑 諦めた方が逆に近道なのかなと私も思います😂
いくら床掃除してもカピカピになった米粒が出てきます笑
でももうこれもこの時期の思い出だと思うようにしてます!
マスカーテープ貼って長袖エプロン着せてこちらのストレスが少しでも減るようにしてます😌
上の子もいるとのことなので食べる姿を見て学ぶのも早いかもしれないですね☺️✨
お互い頑張りましょう〜!- 4月14日
Rママ
つかみ食べのことも書いてます😭