
離婚の公正証書作成に関するアドバイスを求めています。具体的には、養育費や慰謝料、年金分割、持ち家のローン、強制執行についての記載方法です。また、公正役場での相談の可否についても知りたいです。
離婚の公正証書を作成する際、これは記載した方がいい!や、この内容についてはこんな書き方がいい!など
なにかあれば教えていただきたいです🥲
いま書く内容は
養育費、不倫等の慰謝料、年金分割なし、持ち家のローンについて(相談中)、強制執行です。
あとちなみに、公正役場の方って書く内容について少し相談とかできるのでしょうか😔?
知り合いは全部助言をくれたといっていたのですが、私が電話したときは弁護士に相談して内容は決めてきてって言われまして‥
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
行政書士に頼みました!
面会と引っ越しまたは携帯変えた時に番号を教えるなどは、いらないですか?
私は進学時に養育費別で5万をその都度払うを入れました(´・_・`)

はじめてのママリ🔰
調停したので調停調書の内容になってしまいますがすみません😢🙏🏻
・養育費の支払い期限の日にち、振込手数料は全額相手方の負担
・入通院した場合や入学金、授業料は折半
入れてもらいました!
あとは面会交流に関しても入れてもらいました!
-
ままり
支払い期限たしかに忘れてました!手数料は相手負担ですね!
入学費など都合連絡して半額口座に入金してもらっているかんじですか?
面会交流は色々事情があってなるべく会わせたくないので、記載しないでおこうかなと思ってましたが子供が会いたいといった場合。で記載相談しようと思っています🥺- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
毎月〇日まで、みたいに記載した方がいいと思います✨️
まだ保育園にも行ってないので、入学金が発生するタイミングは経験していないのですがその都度連絡するつもりではいます。あまり連絡取りたくないのと払ってくれない気がするので請求するかは未定です😂
私も面会交流はさせたくなかったので、あえて頻度は決めませんでしたよ!決めなければこちらも咎められないですし🤣
うちは第三者機関でのみ面会許可としたので、
親子交流支援団体等を利用して子と面接交渉をすることを認め、その具体的な時間、場所、方法等については、子の利益を最優先に考慮し、当事者間で協議して定める。ただし、面接交渉に要する費用は、申立人の負担とする
と記載してもらいました!- 1月11日
-
ままり
面会交流支援ってあるんですね!初耳なので調べてみます!!
子供の心情も考えると面会は複雑ですよね‥
とても参考になりますありがとうございます🥹- 1月12日

はじめてのママリ
持ち家のローンは全額払えといいます私なら。家はもらう。子供にかかる物は全て払わすだって不倫しなかったらこうならないんじゃないかって思うし。私なら弁護士入れます
-
ままり
ローン全額は無理です7.3でって言ってきてます💦
弁護士費用も考えると迷っていましたがもう一回相談いってみることにします!- 1月12日

ままりちゃん。
公正証書にこれ記載した方がいいじゃないですが、もし養育費滞った時スムーズにいくようにキャッシュカードとか写真撮っとくの良いですよ🙆♀️強制執行するにしても番号とか会社とか辞めてたら差し押さえるのも時間かかって大変なので💦キャッシュカードとかならよっぽどの事が無いと変えないと思うので撮れるものは写真に撮ると後々良いですよ✌️
-
ままり
なるほどですね!所在わかっていないのでキャッシュカードの確認要請します!
- 1月12日
ままり
行政書士さんなんですね!弁護士よりも詳しいんでしょうか‥
面会は、旦那がいつか子供が会いたいといったら‥と言っていたのでそのままと記載しようかなと思っています!
番号など記載することにします!
進学時には必要経費を書類で請求するってゆってたんですが、金額決めた方がいいんですかね🤔