
2歳の姪っ子を預かる際のお世話のコツや注意点について教えてください。おむつ替えや室内遊び場でのトラブル防止、屋外での寝ぐずりへの対応など、具体的なアドバイスをお願いします。
2歳の子のお世話で気をつけること・心がけること教えてください🙇
今度事情があり姪っ子を預かる事になりましたが、2歳の子との遊び方は想像がつくものの、
⚫︎おむつ替え
(0歳児の娘より動きも力も強いはずなのでコツ等あれば知りたいです)
⚫︎室内遊び場で気をつけること
(他の子とトラブルにならないように、怪我しないか等)
⚫︎屋外での寝ぐずり時の対応
などなど細かいところが分かりません💦
実母も一緒に子守するのですが、ここ最近忙しそうで出来れば私メインで見て少しでも休ませてあげたいです💦
上記以外でも構いません、何かアドバイスください🙇
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

3人ママ☆
オムツ…2歳ならオムツはパンツタイプなのでどこかつかまってもらい立ったままサッと変えれば大丈夫です😊
室内遊び場…他の子と貸して!どうぞ!が上手く出来ない時もあるので、そばで見守りは必要かなと😅遊具も一人でやるのは危ないのでサポートしたり💡
寝くずり…これはその子によりけりですね💦すっと寝る子もいるけど、グズグズで抱っこになる子もいるので😭とりあえず抱っこかなぁ…💦
2歳はイヤイヤ期な子もいるので、泣いたりワガママ言った時に気を紛らわすこと…オヤツなり絵本なりYouTube(子供向けの)なり、ママがいつもどう対処してるか聞いておいた方がいいかもです😅

姉妹のまま
その子とそのときの気分次第な気がします😂
・オムツ替えはやる気満々なときは自分でズボンやオムツの脱ぎ着させちゃうので楽です!
そうでないときは膝の上に座らせたり、立たせたりして替えています。
「いないいないばぁ」とかでも未だに喜びます🤩
あまりにもイヤイヤするなら、ちょっと様子を見ることもあります
・物の取り合いはよくあると思うので、目は離せないです!
・寝ぐずりは殆どもうないですが、眠そうなら抱っこすることはあります😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇✨
おむつ替え時やる気が出してくれると信じて頑張ります😭笑
イヤイヤ期は少し入ってきてるみたいなので、根気よく接して目を離さずでいきます!!🙇- 1月11日

ママリ
・おむつ替え
たっちして、足あげて、が伝わるので楽です!うちの娘みたいに逃げ回ると面倒ですがとっ捕まえながら交換します(笑)
・室内遊び
広場みたいなところは前後左右見ずに走ったりするので周りの子にぶつからないか(逆もまた然り)見守ってる必要があります。
・寝ぐずり
うちはとにかく抱っこ!になります😓抱っこにせよベビーカーにせよ根気良く放っておけば寝るパターンが多いです。
・イヤイヤの仕方や、その子の機嫌の取り方は確認しておいたほうがいいです!
外出するのであれば手を繋いでても突然振り解いて走り出したりってこともあるので注意が必要です💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇✨
とても参考になりました…!
兎にも角にも根気を持って接せねばですね💪
義姉に色々お伺いした上で、怪我だけはさせないを目標に頑張りたいと思います🙇- 1月11日
-
ママリ
うちの娘はシール遊びが大好きですよ😊
たまーにおままごとの延長で小さなものを口に入れたりするので念のためご注意ください💦まだママリさんの娘さんが小さいので細かいものは置いてないかと思いますが…
歩いてて転んで手のひらの皮擦りむくくらいはたまにあります🤣車の事故とか階段から落ちたり、熱いものに触ったりはよく見ててあげないとって感じですかね🤔- 1月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇✨
なんだか上手くいくか不安しかないですが、教えて頂いた事を念頭に気合いで乗り切ります💪
義姉に聞きつつ我が家にある絵本も持って行こうと思います…!頑張ります!