
息子さんの自閉症の可能性について心配されています。特に母子分離不安やコミュニケーションの問題が気になっています。自閉傾向があるかどうか教えてください。
息子 5歳0ヶ月
自閉症なのかな?ときになります。
.写真が苦手で目線合わせたくない
.コミュ力高い
.人見知りなし
.お友達に会う時、久しぶりの親戚に会う時にテンション高くなる
.今まで問題なく登園していたのでに、年中の夏から登園で泣き、もともとママっ子ではあったが、いまは一緒に買い物いったり遊びに行くのもママがいい(母子分離不安?)⇨虫取りなど私が苦手なものはパパともいく
.すぐ泣く
.なんでも口に出す(出さないほうがいい場面で)
.実年齢より-1くらい幼いように見える
.僕のこと好き?とかママが好きとか不安そうに言ってこちらの言動を試している
.学力などの低さは感じない
.集団行動できる
.多弁(喋るときはほんとによく喋る)
もともと2歳くらいから、他の子よりコミュ力あったりテンション高かったりして、ん?多動?とおもっていたのですが、幼稚園の先生、保育園の先生にも問題ないといわれ、検診も静かに受け引っかかったことはありません。
が、最近母子分離不安が強く大丈夫か?とおもってしまいます。
幼稚園には喜んでいくのですが、バイバイ直前で不安そうな顔してままがいいとかママに会いたいとか言いながら泣いたり泣かなかったりで登園してます。
幼稚園行くとすぐ楽しく遊ぶみたいです。
離れるときだけダメみたいです。
買い物も、以前はパパと行っていたのに、最近はママが行かないなら家にいる。遊びも、ママが行かないなら家にいる。と行ってママ依存が気になります。しかも泣きながら訴えてきます。
母子分離不安は自閉症の可能性もあるとみたので、
写真目線が苦手なことなど
コミュニケーションの部分など気になることが出てきました。
自閉傾向ありますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

🥖あげぱんたべたい🥖
そんなに自閉症っぽいようには見えないですよ🙋♀️
うちの息子自閉症児ですが見てわかるくらい幼いなって思います!
人見知りも場所見知りも後追いも何も無かったです👍

はじめてのママリ🔰
可能性としたらアスペルガーかADHDのほうかなあ🤔アスペルガーも自閉症ですけどね💦
うちのがどっちもありですが多動はないです。その代わり注意力散漫です!
療育や支援が必要になる基準って,親が育てにくいかor本人が生きにくいか です😀
幼さゆえのこだわりはみんなあるし。
発達障害の育て方を学んで損はないですよ!
診断ないグレーでも療育や学校の支援級入れますし。
-
はじめてのママリ🔰
もしよかったら、教えていただきたいのですが、どんな注意力散漫がありますでしょうか?
うちの息子に当てはめて考えてみたくて💦💦- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
発達検査のときも周りの音を気にして質問が聞けなかったとか。
着替えは一歩進んで止まり声かけしないと動きません。それも手を一本引っこ抜いて終わりとか。歌い出したり。
集団で絵本読み聞かせは周りばっかきょろきょろ,大きな声であのドアさ〜と関係ないこと言ったり。
小学生なんで,何ページ開いて〜の指示でめくってたら他のページ見入っちゃって永遠辿りつかない。
鉛筆一つ取るだけで他の芯の具合見て永遠。
本人の目的がしっかりしてたらそればっか気にして他のこと手をつけられません。
息子の場合は脳内多動です😂
聞く限り使い分けはできてるようですね🤭傾向はあったとしても頑張ればできるとか。逆に頑張り過ぎてストレス溜めない工夫も必要かと思いました!
園行くときしっかりしないと!という意気込みや失敗を恐れるふしは感じますか?
就学前の発達相談を受けると発達検査が受けれて学校見学にも行けます。それで普通級選ぶことも全然可能なのでもし動くとしたらそこかなあ🤔
病院となると予約待ち長いし何度も通うし労力使います!もちろん行って損はないですが!知的障害のない限りADHD等のほうは何度も通って経過を見てようやくなんで1回で診断くだるものならもう母親も絶対おかしい!と思うレベルです。
今通常発達のお友達がずっと行き渋りあります,学校行けば楽しんでます。幼稚園でもそうなってる時期の子はいました!母子分離不安はみーんなありえることだと思いますよ⭐️- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
そのような状況が注意散漫っていうんですね!具体例ありがとうございます!!
脳内多動っていうのもあるんですね!
詳しくありがとうございます😭
頑張りすぎてストレスになってるのでしょうか💦
泣いて登園しはじめた最初の時にどうやったら泣かないでいけるか自分なりに考えていて、車の中で歌を歌うとかしりとりするとか頭の中でママのこと考えないようにするって実践してたのですが無理だったようで諦めて今に至ります
最近は泣いたり泣かなかったり、、
年少のときみたいに行ってきまーす!と行ってくれれば心配も少ないのですが、、
頑張りすぎでストレスがあるんですかね🥲
失敗は恐れませんが、怒られるのは嫌なようです😅
母子分離不安、みんなあるんでしょうか、、
どうしても自力できてる子に目がいってしまいがちで
うちの子だけかなぁと思ってしまってます💦- 1月11日

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自閉症でないなら、ADHDが軽度あってもおかしくないなぁとおもってます!
集団行動とか完璧にできるみたいで、幼稚園ではとってもしっかりしているみたいなんですが、家ではテンション高かったり、指示が通りにくかったりします💦
登園しぶりも、はや4ヶ月続いてます
5歳ってこんなもんなのかなとおもったり発達に何かあるのかなとおもったり、、
息子のクラスにADHDの子いるのですが、息子との多動とは全然違うから大丈夫かぁとかおもったりして、病院までは考えてなかったのですが、必要があればみてもらったほうがいいですね!
ありがとうございます😊

はじめてのママリ🔰
すごく頑張ってきたんですね😢
幼稚園は最初泣いてるとこ抱えて行く日もありましたが途中道でお友達と合流するようになってからはなくなりました!
幼稚園ではしっかり,家ではテンション高い。幼稚園のそれって楽しんで生活してる様子はありますか?素を見せれないとも捉えれますが。。
お友達とうまくいってなかったり先生と何かあったとか。他のお友達が怒られてる姿を見たとか。担任がかわったとか?
発達障害ではなく何か不安があるのかなと思いました!ママ依存もそこに関係してるかも。
よく泣いて登園してた子は今日は粘土ができるか心配,とか昨日誰々に嫌なこと言われたから心配,とかでした。
-
はじめてのママリ🔰
お友達に理不尽に怒られたと言ってる時期があり(確かにそれは傷つくわと言う内容です)それは担任の先生にも伝えて
そのお友達と席替えしてもらって、離れたので今経過見てる感じす。
その子と仲良くなり始めたのと泣くようになった時期が重なるので、原因はそれなのかな?ともおもってます
ですがそのお友達のことは息子も好きなようで未だ遊んでます
怒られるのは怖いけど趣味が一緒だから好き のようです
不安からくるのでしょうか。
不安からくるのであれば、精神的にあまり強くないかんじなのでしょうか💦- 1月11日

はじめてのママリ🔰
その子,ありえますね🤔
泣いても最終的には自分の足で歩いて上履き履いて室内に入っていくんですよね,強いですよ!
まだ産まれて5年,自我がはっきりしてきて初めて壁に立ち向かってる最中なんじゃ😀
泣いても1人で行きなさい!!(とはならないと思うけど)じゃなくできるとこまで支えてあげればきっと励みになりますよ!
見てるこっちも辛いですけどね,ママも頑張りどきです💪
-
はじめてのママリ🔰
その子が原因なんですかね💦
それが原因ならクラス替えまでは続きそうですね、、
はい、いろいろ聞いていただきありがとうございました😌
息子が一回り成長してくれることを願います!!- 1月11日
コメント