※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
oka
子育て・グッズ

支援学校に通うお子さんの通学リュックについて、使用しているものや選ぶ際のポイントを教えてください。特に、肩ベルトがずり落ちないタイプを考えています。

支援学校にお子さんを通わせている方いらっしゃいますか??
通学リュックを購入しようと思っているのですが、どんなのを使ってらっしゃいますか🥹?
メーカーや大きさ、こういうところに気をつけて買ったよ!などあれば教えて欲しいです🙇‍♀️

今のところ、肩からベルトがずり落ちないように前でカッチン留めれるタイプのものがいいなぁとは考えています☀️

よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

ネットで見つけたBurtonのリュックを購入して使っています。
大きさは何リットルの大きさと指定があったのでそれを買いました。買ったものは43✖️28✖️17です。

手提げで荷物を持たなくてもリュックに全部入るほうがいいかなと思います!夏の水泳バックや学期始まり終わりの荷物、作った作品など持ち帰るので余裕あったほうがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前でカッチン留められる指定もありました。

    • 1月11日
  • oka

    oka

    コメントありがとうございます!
    学校から大きさの指定もあったのですね😳
    入学説明会がまだでして、それが終わってからの購入の方が良さそうですね💦
    水泳バッグもいれるのなるとだいぶ大きめの方が安心そうです🥺自分でコンパクトに畳むこともまだできなさそうなので、ポイポイ入れれるようなものにしてみます✨
    全くの未知でどうしようと思っていたので教えてもらえて助かりました!!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら指定ないかもしれませんが、それから購入しても間に合いますもんね!
    4月から環境かわりますが楽しく通えるといいですね♪

    • 1月11日
  • oka

    oka

    そうですね🥹
    ありがとうございます!こちらもドキドキしていますが、本人が楽しく通ってくれたらいいなと思います✨

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

支援学校教員です。上の方が書いておられるように大きめを準備されることをお勧めします。トイレの失敗があった日などはけっこうな荷物の量になります。また秋〜春にかけてよくあるのは、朝寒いから厚着したけれど、下校時はそんなに寒くなくて上着を着ないパターンです。大きめリュックのお子さんだと中に入れられますが、普通のリュックだと入らないことが多くリュックの外側にくくらないといけなくってちょっと不格好frすです💦メーカーで多いのはノースフェイスかなと思います。あとはナイキだったり、プーマだったりLeeも何人かいます。

  • oka

    oka

    コメントありがとうございます!!
    教員の方のコメントとても参考になります✨
    まだオムツ取れてないので失敗もありそうです🥲上着確かに!!くくってて落としちゃったりもありそうですし、何かと全部リュックの中に入れれるのが一番ですよね🤔
    メーカー色々教えていただきありがとうございます!調べてみます😇
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

誤字がありました。すみません。