※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずちゃん
お仕事

異業種から在宅のWebデザイナーに転職した方はいらっしゃいますか?勉強期間や在宅での収入についてお話を伺いたいです。独学やオンラインスクールの信頼性も気になります。春に今の仕事を辞める予定です。

異業種からの転職で在宅でのWebデザイナーになられた方いらっしゃいますか???

すごく興味があります。。
お話聞かせて頂きたいです!!

勉強期間、在宅での収入、、、、など
山ほど聞きたいことがあります🥹🥹

独学、スクール、職業訓練、、、、SNSでも
いろんなオンラインのスクールがでてきますが、
ちょっと信用ならなくて、、、
春に今の仕事を辞めるつもりです。
勉強はその後にしたいと思っています。

簡単に考えてるわけではありませんが、勉強してみたいです。

経験者のみなさま、よろしくお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

昨年の春からオンラインスクールに入ってます。その前は会社の事務員してましたが育休を取っていてその間に潰れました(笑)
仕事退職して赤ちゃんがいて妊娠もしていて働ける所あるわけもなく、夫に相談して、夫も在宅を希望していたのでWebデザインやってみてもいいか相談して決めました!退職金で入会金など払いました。

デザインは仕事で広報作るくらいしかやったことなくて、夫の母がデザイナーなのでスクールに通うことは反対されてしまったので内緒にしてオンラインスクール通ってました(笑)私が教えるよとか、訓練校なら無料だよと言われましたがどこで相談しても習う意味がない位らしかったので、時間の無駄だからお金払いました。
ユーチューブでも勉強できますがわからないところや参考程度に考えてちゃんと習ったほうがいいです!
2ヶ月ほどでクラウドワークスで仕事が取れました。後はスキルを上げていくだけと思っているので、産後にバリバリ自主製作を重ねてクラウドソーシングの仕事に応募して稼ごうと思ってます!
初収入は勉強開始して2ヶ月、1万円くらいだった思います!
今は継続して依頼してくださるお客さんが2社いますが、それも3、4ヶ月くらいでできたお客さんです。

  • すずちゃん

    すずちゃん

    コメントありがとうございます!
    育休中に潰れてしまうなんてことあるんですね😭

    すごく努力されたんですね!
    もうお客さんがついてるなんて😳
    私は保育士なので、事務経験もありませんし、おたより作るぐらいしかパソコン触る機会ありません、、、そんな私が飛び込んでいい世界なのか、という不安もあります😂

    オンラインスクールに通われてるとのことですが、どこのオンラインスクールか教えてもらえますか?参考にしたいです🥹

    • 1月11日
hami♡グッドアンサー決めます☺︎

こんにちは。
異業種から在宅webデザイナー目指した事あります🙋‍♀️
結果的に自分でECを運営してデザインを委託する側になったのですが(向いていませんでした💦)お役に立てるかもしれないので経験談お伝えしますね😌

わたしの場合は公共職業訓練のWEB科に半年通いました!
オンラインスクールも検討したけれど、どこを信頼して良いのか判断難しかったし、給付金もらいながら受講できたので良かったです!
WEBといってもコードを打ってWEBを構成するデザインもあるし、Photoshopやイラストレーターを使ったデザインもあるし多岐にわたります。
職業訓練だと広く浅く学べるので自分がどこで勝負していくのか明確にできますし、基礎があればその後は独学で学びを追加する事はできます🥰
独学は時間がかかりすぎるし、まずおすすめしません🙅‍♀️

  • すずちゃん

    すずちゃん

    コメントありがとうございます!
    やはり向き不向きありますよね😳
    それも含めてやはり勉強してみたい、、、
    給付金貰いながらっていうのは、強い味方になりますよね!
    基礎的なことは全くわからないので、広く浅く勉強できるのであれば職業訓練も魅力的だな、、、

    そのままフリーランスでっていうのは難しいんですかね?いちど就職してから独立した方がいいものなのでしょうか、、、

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

ちょっと前の質問にコメントしちゃってすみません!
10年以上のプロのwebデザイナーです。
webデザイナーが向いているかどうかの入り口のところがわからないレベル間でしたら、やっぱり職業訓練校がいいと思います。
スクールはそれより上のものを学べますが、基礎がわかってないまま短期で上部だけの人が多いです。
職業訓練校は基礎はやるけど実務レベルにならないです。

なので、時間の余裕があるなら職業訓練校→スクール です。
そんなに余裕ないよとの感じでしたら、職業訓練校→バイトor就職 です。

webやってるところに就職して、勉強したいから簡単な仕事を振ってほしいと言うのが正直1番いい方法だとは思います。お金もらって地盤を安定させながらプロに見てもらいながら、プロからできる範囲の仕事を貰えますから!

スクールを選ぶ際のスクールの選び方のおすすめは、学校をやってるところじゃなくて、web制作をしているところの片手間でスクールしてるところ!
教える人は現場の人なので、教員専門でやってる人とかとは違って現在時点のwebが学べます。3年もあれば景色が変わる業界ですから、現場の人かどうかは大事です。
2、3年前までやってました!って人はもう遅れてる人です。

あと、web制作の会社がやってるスクールは、優秀だと自社に引き抜きします。
なので、わんちゃん就活が要らないです。
本気でやれば声かけてもらえると思いますから、先生とも良い感じにコミュニケーション取っておけばそのまま就職につながるかもです。