
来月の節分で鬼が来ることを怖がっている子どもについて、どう対応すれば良いでしょうか。
来月、こども園で節分があり、毎年恒例で鬼が来ます。
去年の節分がトラウマらしく、約1年間、月1くらいの頻度で、次はいつ鬼が来る?と怯えていていよいよ来月です。その話になるとうるうるしてます。
性格は大人しめで、園では頑張っていると思います。
休むなら「節分の日だけで、後はいやでも行かないといけない日があるよ」ってことはちゃんと言うつもりです。
小学校に上がったら鬼とか来ないし、逃げてもいいかなと思ってます。時には逃げてもいいってことに繋がるかな?と思うのですが、過保護すぎますかね…
- はじめてのママリ🔰(妊娠38週目, 5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
退治できることとか話しても怯えてしまうほどなら、私は休んでも全然いいと思います😂
園がどんなふうに演出してるのかわからないですが、1年ずっとトラウマになるような恐怖心を植え付ける必要はないかなと…
受け取り方はその子によって違うから難しいですよね🥹

はじめてのママリ🔰
休んで良いのでは?
ただ、園には、正直に鬼が怖いから休ませるって言ったほうが良いかと思います。節分の時期、豆まき当日以外にも、もしかしたら節分関連の話とか工作とかあるでしょうし、鬼にトラウマがあることは話してたほうが配慮してもらえるかもです
-
はじめてのママリ🔰
工作はしたようで、最初から休む気満々だから工作は大ジョイアブだったようです。
連絡帳に私用でと書く予定でしたが、直接、鬼が怖いからと行った方がいいですかね💦- 1月25日

はじめてのママリ
もうお返事遅いかもしれませんが‥
年中の娘が節分がトラウマのようで昨日休みました。
娘の幼稚園では年中以下は年長が鬼役になります。
年長のみ大人が鬼役をやるのですが昨年年少だった娘が窓越しに同じクラスの子と鬼を見て泣いてしまったそうです。
今年も年長が鬼役をやるので大丈夫と伝えたのですが‥やはり怖いようです。
水曜日に節分の絵本を先生から読んでもらい木曜は節分の制作をする予定だったのですが
制作をするってことは鬼が来るかもと手をつけられないほど激しく泣いてしまいあまりに泣くのでお休みしました。
お休みをしたことで先生に私から話すきっかけができ当日は無理してこなくてもいい事。
来たら配慮して下さるそうです。
性格ははっきりしていますが先読みしてしまうところもありまだ曜日感覚が曖昧なところもあります。
幼稚園で鬼のパンツの手遊びは楽しそうにやっている姿を下の子の未就園児クラスに親子で参加した時に見たので正直休むか悩んでいます。
その時の娘の気分で決めようかなと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
うちは娘が休む気満々だから工作は大丈夫だったようです。
無理に行かせれば行くだろうけど…
「鬼さん、やっつけられると思うから行ってみたら?」と言ったら鬼が来る前に帰ると…笑
「先生に鬼怖いから助けてって言っとくからさ」と言っても「休む」の一点張りで💦
朝からバタバタするのも嫌だし、その日仕事は休み出しました💦笑
うちはかなりのビビリですね〜
性格も穏やか、おとなしいと先生からは言われます。
守りすぎると良くないかなと思いつつ、ただ行きたくないとかじゃなくて理由があるし、もう休もうと思ってます。- 1月25日
はじめてのママリ🔰
鬼は本物じゃなくて先生ってことも言ったし
去年は2回目の経験で、大人しめの娘が、鬼が来ないようにドアを抑える係を勝手でたようで先生たち以外過ぎてびっくりしたと報告されました
だから今年もできるんじゃない?と言っても嫌だの一点張りで💦
仕事も前もってなら休めるので一応私は休みにしちゃおうと思ってますが…
実際に写真の鬼はなかなかリアルだけど、どこまで驚かせてるのかはわからなくて💦
ママリ
余程鬼が来るのイヤでドア抑える係をしたんですかね🥹
それでも突破して来られたのかな…?
園の中のことわからないですよね😂
先生たちも頑張って行事してくれてるから色々言えないし💦
私なら、
嫌な行事を避けるとか時には逃げてもいいみたいなニュアンスは特に残さないで、
「ママお仕事休みになったから、おうちで豆まきしようね!」くらいでお休みにします😊
自宅で我が子にあったレベルで(?)、季節行事楽しみます!
我が家は鬼無しか、鬼になるとしても親が小さいお面をオデコにつけるくらいで、豆まきだけしてます🫘
うちの子の保育園は、壁にダンボールの鬼のお人形が貼られて、ボールなげつけて的当てしてるみたいです🤣