※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
妊娠・出産

分娩費用について質問があります。直接支払制度を利用する予定ですが、入院前に10万円を支払う必要があります。出産後に追加の支払いが発生するのでしょうか。

分娩費用について質問です。
直接支払制度を使う予定で、入院までに一旦病院に10万円を支払わなければなりません。
直接支払制度とは、出産後にさらにお金の支払いが必要になるのでしょうか。

コメント

sora

50万円に満たなかったら、返金になるはずです😊

  • みー

    みー

    ご回答ありがとうございます😊

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

直接支払制度は、加入されている保険組合→分娩された病院へ出産一時金(50万円)が支払われる制度です。

仮に、出産費用が50万円以下であれば、出産一時金でカバーできるのでママリさんが追加でお金を支払う必要はありません。

出産費用が50万円を超えた場合は手出しが発生することになります。ただ、入院前に10万円払うということなので10万円まで、すなわち出産一時金と合わせて60万円以下であれば手出しがいらず、それを超えると手出しが発生するかと思います。
(入院前に払う10万円が全額出産費用に充てられるかどうか、一時金50万円の範囲内で収まった場合に10万円は返金されるのか、の扱いは病院によって異なるので、そこは確認されたほうが良いかとおもいます。)

  • みー

    みー

    ご回答ありがとうございます!
    めちゃくちゃわかりやすく説明していただき直接支払制度の謎が解消されました🥹

    • 1月11日
m.

私が出産した産院では
3万円前払いして直接支払い制度(出産育児一時金)も使い
退院時に不足額5〜8万円払いました!

産院にもよりますし
薬の処方や夜間休日料金の具合でも変わってくると思います🥹

  • みー

    みー

    ご回答ありがとうございます!
    夜間などでも料金変わる可能性ありますよね🥹

    • 1月11日
りる

私の産院は最低分娩費用みたいなのが明示されていて、出産一時金+10万円でした。
実際の分娩費用は休日や処置によって追加あります。
まず30週くらいまでに10万円を前払いし、退院のときオーバー分を支払う形でした。
お住まいの地域によって分娩費用(平均)は変わってくると思うので、出産一時金を超える支払いが必要かだけでも確認しといた方が安心かもです。

  • みー

    みー

    ご回答ありがとうございます!
    病院で超過分の支払いについて確認します!

    • 1月11日
ママリ🔰

10万予約金あり、案内が50万〜でお会計が55万だったので退院時に5万お釣りもらって帰りましたー!

お会計が60万以下ならお釣り、60万以上なら手出しになると思います☺️

  • みー

    みー

    めちゃくちゃわかりやすいです🥹
    直接支払制度のシステムが理解できました!ありがとうございます😊

    • 1月13日