※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

身長が低めの4歳の息子について、成長や遺伝の影響を知りたいです。身長を伸ばす方法があれば教えてください。

身長が平均より結構低めの子のママさんいませんか?

うちの4歳になったばかりの息子は現在身長がおよそ88cm前後、体重13kgで、身長の成長曲線からグンっと離れています。
産まれた時は39w6dで2500g、47cmと小柄でその後もゆっくりと大きくなっています。

10ヶ月の頃から3歳半まで大きな小児病院に定期的に通い、血液検査、手の骨のレントゲン検査、問診等色々やって様子を見てきましたが特にホルモン等に問題はなく「遺伝か個性か」と言うことで落ち着いています。

本人はたまに「僕小さい」「お友達大きい」と気にするような発言をしていて、気の毒です🥺
確かに100cmを超えているお友達と並んだ時は息子の頭がお友達の肩や下手したら胸あたりなんて事もあって、やっぱりかなり小さいんだなと再確認します。

私は158cm49kg、主人は164cm52kg、生後6ヶ月の娘は6300gでみんな決して大きくはありませんが、それにしても息子はかなり低身長だなと…💦

ごはんは一般的な量を食べ、牛乳もちょこちょこ飲みます。食事と間食、甘いもの、色々満遍なく食べています。
よく動きよく遊び、赤ちゃんの頃から発達も年齢相当で発達に問題はなさそうです。

純粋に遺伝で親がしてあげられることはないんでしょうか…? これして身長ぐんと伸びたよ!とか何かあったら教えてください!

コメント

ペッパー

5歳の次男が小柄で、入園からずっとクラスの先頭です。最近やっと成長曲線の下のラインに乗るようになってきたくらいで、ずっと一歳下の子の平均身長より少し小さいです。
私は160cm、旦那177cm、長男も大きめな方です。私も旦那も幼少期は小柄で、実父と義父が165cmほどでやや小柄です。

うまれたときはちょうど平均くらい、生後数ヶ月間は身長は普通くらいでムチムチの赤ちゃんでした。一歳になる前くらいから伸びがゆっくりなっていって平均から外れていきました。
健診では引っかかったことなく、3歳半のときの健診で聞いてみたら問題なさそうと言われ、それでも心配だったので小児科でも相談しましたが血液検査など負担になることをするほどでもないと言われ様子を見ているところです。

我が子の場合は食が細いというか、好き嫌いがあって好きなもの以外はモリモリ食べる方ではないのでそれもあるのかなと思います。

親ができることといえば栄養をたくさん摂らせること、夜早めに寝かせること、くらいですかね🤔前から言われているかもしれませんが、ミロが普段足りない栄養を補えて身長を伸ばすのにも効果があるみたいなのは読んだことがあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに今息子さんの身長はどれくらいですか?

    息子も当たり前に幼稚園で先頭ですし、私も子供の頃は中学まではずっと先頭でした…やっぱり遺伝ですよね😭

    ミロってココアですかね?
    調べてみます!

    • 1月11日
  • ペッパー

    ペッパー

    5歳4ヶ月で102cmくらいです。今はグラフの下の線に乗ったかな?くらいです。4歳ちょうどのときは91〜92cm、12kgでした。
    お子さんはうまれたときから少し小柄でパパさんも小柄なようですし、遺伝のような気がしますよね😌ママさんは平均くらいなので中学高校くらいでグンと伸びるかもしれませんね。

    ミロはココアみたいな緑のパッケージのやつです!しばらく買っていなかったのですが、最近やはり効果があるみたいな記事を読んで久しぶりに買ってみました!気休めでも、身長には関係なかったとしても、本当に食べない子なので栄養を補えるのはいいなと思って試してみます✨

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

少し質問と外れてしまうかもしれませんが…

成長ホルモンの負荷試験はしましたか?
うちは2番目の子が10ヶ月ごろから曲線を外れ始めて、3歳から小児内分泌専門の病院に通っていました。
レントゲンや血液検査などで遺伝的なものかなーと言われて経過観察していましたが(私151センチ、主人170センチ)、ずっと−2.5SDを推移していました。
小学校に入ってから負荷試験を受けたら成長ホルモンがほとんど分泌されておらず、成長ホルモンの治療をすることになりました。

4歳で88センチだと負荷試験の適応身長だと思うので、受けられてみてもいいかなと思いました😌
もうすでに受けられていましたら申し訳ありません。ただ、負荷試験もその時々で結果が変わるそうで何度も受ける方もいらっしゃるそうです。

  • のんたろう

    のんたろう


    はじめまして。
    私は今次女(4歳1ヶ月)で身長89.4センチです。偏差も-2.8SDです。
    内分泌科で採血やレントゲンやりましたが、異常は無かったので、受診時に詳細を聞いて恐らく経過観察になりそうです🥲
    -2.8SDなのに異常なし…異常無かったのはいいけど、このまま経過観察で大丈夫なのかなぁって不安です

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとお返事できなくてすみませんでした😭

    負荷試験を受けられるかどうかを今、身長の伸び具合を見ながらドクターの判断待ちです。ホルモン異常がある場合は治療ができるかもしれないらしく…

    できる事があれば全部してあげたいです。近い将来身長の事でいじめられたらどうしようと不安です😭

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    身長も年齢も同じくらいですね!

    身長は急に伸びるわけじゃないから経過観察、経過観察って感じで時間だけが過ぎていく感じがしますよね…

    分かります、異常なしって嬉しいのかもしれないけど、ホルモン異常があれば治療して身長伸ばしてあげられるのに…って思ってしまう私もいたりして💦 健康体だったら何もしてあげられない!って思うと複雑な気持ちです💔

    • 3月12日
  • のんたろう

    のんたろう


    そうなんです🥲
    一番は健康体ですが、治療できるならしてあげたい…けど、そう簡単には治療出来ないとなると、なんかモヤモヤしてしまって🥲

    世の中は身長低くても可愛いからって言うけれど、周りと同じように成長しているけど、低すぎることには変わりないし😞
    喜べない自分がいます😔

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同年代の子と比べると下手したらその子の胸元くらいにうちの子の頭があって…
    そういう明らかな身長差を目の当たりにしては「小さくて可愛い💗 でも可哀想なんとかしてあげたい😢」という気持ちが交差しませんか?🥺

    • 3月12日
  • のんたろう

    のんたろう

    年中さんになるとまた身長差が出てきそうですよね😔
    同い年で同じくらいで治療してる子がいて、もちろん小さいのは可愛いけど、周りは普通に出来ることが出来ないのは可哀想ですよね😔

    三女とは年子ですが、身長は越されつつあるし、下の学年より低いから😟

    • 3月12日