※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子供が1年生になるのを機に、自分で身支度をできるようになってほしいと思い、イライラしてしまいました。私の育て方が影響しているのかもしれません。

4月から1年生ということもあり、
着替えたり、自分の身支度などもっとできるようになってほしくてイライラします。
いままでわたしがやりすぎたのかもしれません。
キレてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

年長さんで着替えも手伝ってると言う事ですか??
園で出来るならそんなに気にしないですが。
まだ3ヶ月あるので間に合うと思います!

  • ママリ

    ママリ


    着替えも時には手伝います。
    修学準備頑張ります!

    • 1月20日
レイラ

同じく4月から1年生になる子がいます!イライラしますよね🤣うちもしょっちゅう怒ってます!「そんなんじゃ1年生になれないよ」なんてよく分からない怒り方してしまうことも😅

園では出来ていても甘えますよねぇ。うちは歯磨きすら自分じゃまともに出来ません💦

就学準備、お互い頑張りましょ🥺

  • ママリ

    ママリ


    今日も身支度が遅くて、だいぶ手伝いました。
    身支度途中で遊びたくなり、集中しないような感じです。
    はぁ…頑張りましょ

    • 1月20日
  • レイラ

    レイラ

    朝から大変ですよね、お疲れ様です😭
    うちも朝は強制的に着替えさせます。靴下履くように伝えてもオモチャ持っていたり😂
    小学生になったら自分で時間割見て支度できるのだろうかって不安になります💦忘れ物だらけの子にはさせたくないですからね💦💦

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

うちもやりすぎてなんにもしません!

保育園の準備も最近やるようになったけど、汚れ物はださないし😭

電気消さないドア閉めない😂

お風呂も洗ってーです!
その割に耳に泡入ったら死ぬとでも思ってるようで怒ってくるのでイライラします笑

  • ママリ

    ママリ



    汚れ物なんて出しません。毎日しつこく言わないとダメですよね…もう疲れて言わない時も多いのでこうなっちゃうのかな。ほんとイライラです!

    • 1月20日