※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との関係がうまくいかず、気遣いが逆にストレスになっています。最初は皆さんもこう感じるのでしょうか。

義母との関係について

義母との関係、関わり方がいまいち上手くいかず、毎回モヤモヤします。すごく気遣ってくれるのですが、それが返ってこちらも気を遣うというか、ストレスです。

例えば、産後、私の家で少しでも力になりたいと夕食を作らせてと言われた時に、「調味料勝手に使わせていただきました。補充しますね。」と醤油やマヨネーズなど家にあるのにさらに買ってくる。


私の家なのに、私が洗濯や皿洗いなど何かするたびに、「気を遣わなくていいから。私にやらせてください。」とかぎこちない会話が毎回ある。自分の家なんだから好きにさせて。というかそっちがお客さんなのになんで?


急遽体調を崩して手伝いにきてもらったときに、予定がなかったのか確認すると「私の事はいいから。自分のことだけ考えてください。私がいて嫌なら帰るからそう言って。」と。嫌味じゃなくてと本人も言ってましたが、こんな感じで毎回返ってくるので建前での挨拶も会話も出来ません。

こんな堅苦しい関係に息が詰まるといいますか、、、かえってストレスで。みなさん最初はこんな感じなんですか?時間とともに気にならなくなりますか?

コメント

ぴよぴよ

うちの義母も、タイプは似ています💦
悪気があるわけでも嫌味なわけでもなく、
気遣いと優しさの押し売り状態でした😂笑

こちらも娘が生まれたばかりの頃は、特にガルガル期も重なり、素直に甘えられないし。かと言って手伝いを完全に断るのも難しい状況でわたしが精神を病むくらいには悩みました😅

たぶん義母さんも良かれと思ってした行動が空回っているというか…こちらのしてほしいことと噛み合わなかったりするんですよね💦

わたしが実践した行動ですが、
・いつもこれをしてくれてありがたい、という感謝の気持ちやありがたいけどここはこうしていただけたらもっと助かる、という風に具体的に改善してほしいことを主人から義母へ伝えてもらう

・こちらが気をつかうのを少しやめる

で少しずつ効果が出て笑
今では言いたいことは割とはっきり言い合える仲になりました☺️

例えば調味料は、
買ってきてくださって助かりましたー!ストックしておけるのでよかったです!
(一応感謝しとく)
図々しいかもしれないんですが、今度お買い物してほしいものあったらわたしから頼んでもいいですか??🥹

とか。

洗濯や洗い物など、
義母さんにさせちゃう方が気遣いますよー!!!!
(とかたまには本音ぶつけてみる)

わたし洗い物無心でやるとストレス発散になるので、あとでまとめて洗いますから置いておいてください☺️
とか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭ほんとその通りで、気遣いの押し売りタイプ!!そして空回りですよね!!笑
    色々ありがたいんですけど、ガチガチで辛いしこっちも気を遣いすぎて疲れちゃうんですよね😂

    実践された行動とても参考になりました😌ハッキリ言える関係とても羨ましいです!
    もう少しフランクに関わっていけるように私も気を使うのやめて少しずつ本音言ってみます!!

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

私の義母と似ているかもしれません!

うちの義母もそこまでではないですが、気を遣う人です☺️

私は、開き直ってあっけらかんとしてます。
言い方は優しく、感謝を忘れず、でも本音を言う感じです。

たぶんですが、気を遣ってくれるほど私を大切にしてくれる義母なので、きっとよほどのことがないと怒られないはず!と思い、本音言ってます‼️笑

マヨと醤油ありがとうございます!でも、少量しか使わないし、買いたさなくていいですよ~😉でもありがとうございます‼️そこまで気を遣ってくださりありがたいです!

皿洗いは、、
いやいや、ウチなので、私がしますよー🍀ありがとうございます!

予定なかったか聞いた後のやつは、
予定あったんだったら悪かったなーと思っただけですよー🍀
いてほしいのでまだよければいてください♪orお母さんがいて嫌ってわけじゃないんですけど、そろそろ寝たいのでそろそろ、解散でいいですか?今日はありがとうございました!

みたいな感じで、最後にありがとうございます!をつければなんとかなんかなーと思っていつもストレートに言っちゃってますw

でも産後のガルガル期は、義母に限らず実母にも夫にもイライラして牙をむいてましたw