※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

双子妊娠中のママが入院するため、2歳の上の子とのお別れに悩んでいます。保育園での別れ方や説明方法についての経験を教えてほしいです。

双子妊娠中のママです
35週の来週から入院になりました
上の子がまだ2歳、絶賛ママっ子中です
保育園に行かせてますが、1日以上離れたことがなく
心配です

私が今でも離れるのが嫌で泣いてしまって、、、
もうつらいです
仕方ないことはわかってはいるんですが

入院当日は私が保育園に連れて行き
お昼から入院になります。
どうやってお別れをしたらいいかとても悩みます
保育園で別れる時に泣いてしまいそうです

2歳児にどう説明したらいいのか
お別れのときどうしたのか
経験を教えて頂きたいです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも末っ子が2歳になり出産2ヶ月前からパパっ子からママっ子になってしまい気持ちはよくわかりますが、いないなら居ないで居ないなりの生活を楽しんだり成長したりするので、泣くのも仕方ないですが泣かないほうが上のこのためだと思います!!
もう赤ちゃんがいることはわかっていると思いますし、ママ頑張るね!お腹よしよしして!などそういう触れ合いをして当日を迎えるほうがいいと思います。

長男と初めて別れたときは大丈夫か心配しましたが、泣いたりすることもなく、ただ、お見舞いに来てくれた時に赤ちゃんのことをとっても可愛がってくれたのが忘れられません。帰る時にちょっと泣いてしまいましたが、頑張って泣くのをこらえて帰っていく姿を見て、頑張ってるのも我慢してるのも当事者だけじゃないんだ〜って思いました。今4人目陣痛待ちですが、今は早く入院したくてたまりませんよ(笑)

3ママリ🔰

何も言わずに普通に送り届けそのまま入院します。

2人目出産の時は、1人でタクシー呼んで息子を連れて、病院へ行き、実母に来てもらい息子を託し、1人で出産。←主人は仕事で不在だったので。

分娩室にいる時は、母と2歳前の息子は、息子に気持ちを上手に母がそらし、実家に帰ってしまい結局、主人と息子に会えたのは、3日後。
2回目会えたのは、退院後でした(コロナ前の出産です)

親が不安を抱え会えなくなる〜という状況感を作ると子どもはすぐ察し、不安になるので、親はどんっ!と構えて、普通通りにすることが1番だと思います。

母も不安で心配だろうけど。。。(私も不安いっぱいで実母の決断に辛かったですが。。。)
今は、実母の判断が正しかったと思います。

子どもは適応能力があるので、どうにかその中に馴染んで頑張れると思います。だから、ママも不安にならず暖かい気持ちで送り出してあげてください。
そして、退院後には、双子は他の人におまかせし、思いっきりぎゅーーーってしてあげて下さい♡