※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の食事中の行動に悩み、イライラしてしまう自分を反省しています。穏やかに接する他のママが素晴らしいと感じています。

愚痴です…
厳しいお言葉はやめてください。

遊ぶの大好きな息子は、椅子に座らせても椅子の上に立ってしまい、一度落ちたことがあります。目を離さないようにしていても、一口入れたらすぐ動き出し、じっとしてくれません…
逆に立ったまま食べさせても、伝い歩きであちこちに移動したり、私にしがみついてきて食べさせるどころではなくなります…

つかみ食べができるようになりそれが楽しいようで、できるだけつかみ食べのできるメニューを考えて作っていますが、下の前歯2本しか生えていないのもあってか、野菜スティックもお焼きもまだ噛みちぎることができなくて丸々口に入れてしまいす。
人食いサイズやそれより小さくちぎって渡しても、奥に押し込んでしまっておぇっとなります…
最近、粥は流し込んでる感じなので、軟飯にしてみましたが、餅みたいに食べにくそうでおぇおぇするので、もうちょっと形態を考えてあげないとなと反省しています…
きっと、お焼きも弾力があるので息子にはまだ早いのかなと…


まだまだ成長の途中で、遊びながら学んでいることもわかっています。息子のやりたいことをやらせてあげたいという気持ちもありますが、どうしてもイライラしてしまい、息子を怒ってしまいます。
正直、離乳食以外にも髪の毛を引っ張ったり顔(特に目の近く)を叩いてきたりするのもイライラしてしまい、できるだけ我慢したり無心で対応しないようにしてますが、痛くて大きい声を出してしまったり、怒鳴ったり、おでこをペチンっと叩いたり、デコピンをしたりして抵抗をしてしまいます…
虐待だと思われても仕方ないことをしてしまっているなと感じます…

それでも私と目が合うと笑ってくれたり、ハイハイで駆け寄ってきてくれる姿を見ると、申し訳なくて、こんな母親でごめんと息子に謝っています…

こんな事するのは自分だけですよね…
穏やかに接しているママさん達がすごいなと思います…

コメント

ママリ

1人目ですかね🤔💭
私は1人目の時はとても余裕がなくて穏やかなママでは入れなかったと思います、怒りすぎはないけど神経質すぎて細すぎたなと反省して今でもたまに長男に申し訳ない気持ちになります😭
なので汚されたら嫌だとかでつかみ食べも頻繁にさせてなかったです💦
下は今9ヶ月なんですが10年振りの2人目だからかとても穏やかに心に余裕のある育児ができていて、同じ人間が育児しててもこんなにも差があるもんなのかと自分でも驚きです💦
なのでママも育児をしていき一緒に学んでいくものかと思います、最初から完璧にできる人はいないと思ってます、お互いがんばりましょう😊
うちの子も髪の毛引っ張ったり家でメガネかけてると叩き落としたり、とにかく子供はわんぱくで元気すぎるのが基本ですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目です…
    分からないことばかりで、検索魔になりかけたこともありました…
    子どもと一緒に成長が大事ですね🥲
    私も頑張ります😭

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

ダメなことはダメと伝えていいと思いますよ😰うちは上の子は叩いてきたり噛んだり髪引っ張ったりはしない子でしたが、下はするので都度注意してます。上はよく食事中立ち上がったので注意してました。遊びながら学ぶって「これしたら注意されるんだ」とかも学びですし😅
うちの下のこは両手を掴んで怒った顔でヤメてというと「ダメなことやっちゃったらしい」とは分かるみたいです
上は注意して分かるようになったのは3歳過ぎてからだったので長い道のりでした、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、ダメなことを教えてあげることも大事ですね🥲
    なんだかハッとしました😮
    長い道のり…覚悟しなきゃですね😣

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさんも我慢しなくてよくて、抵抗したり伝えているのも本人の学びにはなってると思うんです!なので罪悪感に駆られたり落ち込んだりしなくて大丈夫だと思います!お互いがんばりましょ😭🩷

    • 1月10日
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

男の子って力強いし想像の斜め上に
いくので大変ですよね😂
もう2人いるので、ただただ鈍感力を
鍛える修行みたいになってます😂
わたしは離乳食汚れたくないし、
余計なことで怒るのも疲れるので
ハイチェア+チェアベルトで固定して
手づかみ食べは卵ボーロから始めて
上達したらお好み焼きやチーズとか
なるべくぽろぽろ落ちないものにして
すぐフォークに移行しました☺️
手づかみは成長の過程で最終的には
カトラリー使うので気にせず食べやすい
ご自身のストレスの少ないもので
十分だと思います😌
髪の毛引っ張ったら、真顔で低い声で
痛いやめて、叩かれたらよしよしだよ〜
ってよしよしできたら褒めて伸ばして
男の子は褒めたら伸びるので男心を
どう掴むかで攻略してます🤣
痛い、やめては10ヶ月すぎたら
ニュアンスは理解できるので言い続ければ
効果はでるので今は大変だと思いますが
1歳半ごろには理解してくれます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先程、手づかみ食べの最中に落として遊ぶことをし始めて、それに対してもイライラして発狂してしまいました…反省ばかりです…

    モグモグごっくんが上手になってきたけど、まだ丸呑みしたり押し込んだりしちゃうので、どうすれば良いのか悩んでるのもストレスです😓
    一度、フォークとかスプーンを握らせてみるのもありですかね…多分全然使えないけど😂

    たきかに、褒めてのばすのありですね!
    つかまり立ちから一人で立とうとする遊びを最近やってて、すごい!って言うと得意げな顔して何度もやるので🤭
    ダメなことはちゃんと伝えていこうと思います!

    • 1月10日
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    わたしは手づかみで好きに進んで
    食べてくれる1種類だけだして
    それ以外は食べさせてました😂
    うちはさつまいもやトマトの一口サイズは
    進んで食べてくれてました!
    もぐもぐはお米ぼーとか
    10ヶ月くらいからのクッキーとか
    とにかく最初に前歯で噛んで食べるを
    徹底させてました😌
    フォークなら親が食べ物さして
    子供に渡して口に持ってくだけから
    始めるとわたしは教えやすかったです!

    男の子って育てるのも未知の世界だし
    親としても初めてのことばかりで
    大変ですよね😂
    でもしつけとして叱らなきゃいけない
    こともたくさんありますけど
    6才になっても可愛いしママ大好きで
    育ってくれるし褒めたら伸び代無限大
    です☺️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1回の離乳食に一種類だけ手づかみ食べのを作って、あとはせっせと食べさせてます😆
    さつまいもはついこの前詰まりそうになったので、トマトをやってみようかな🤔
    お米ボーはまだ試したことないので、早速参考にさせていただきます!

    男の子は無限大…すごく響きました😭
    育児頑張ります!!

    • 1月11日
ママリ

毎日お疲れ様です☺️
とってもとっても気持ち分かります〜

みんな人の目があるところでは穏やかに過ごしているように見えますが、家ではあたふたもするし、イライラしたり怒ったりもしてるもんだと思いますよ😂

ずっと一緒だと我が子の可愛い瞬間はあっても、ストレスも溜まりますよね💦

イライラしてしまった時には、子どもが1人でも危なくないようにして、ほんの数分だけでも違う部屋でご褒美のおやつを食べたり、飲み物を一杯ゆっくり飲んだりして、心を落ち着けてみてはどうでしょうか☺️私もよくやってました(笑)

あとは時々、一時保育などを利用して1人の時間を作ってみると、リフレッシュできますよ!お互いのためにも少し離れる時間を作ってみるといいかもしれませんよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までずっと一緒だったので、そろそろ離れても良いかもしれないですね…
    なんだかんだ心配で気になってしまって、一時保育とか利用する勇気が持てなかったですが、仕事復帰で保育園入るのも近くなってきたので、リフレッシュも兼ねて利用してみようかと思います😌

    • 1月10日
  • ママリ

    ママリ

    少し離れてみると、思っていたより寂しかったり、その分一緒にいる時間を大切にできたりしましたよ!多少は😂(笑)

    お仕事復帰すると、忙しくて、子どもの成長は本当にあっという間です🥹勝手に育ってます🥹

    お互いのんびり適当に過ごしましょうね😊

    • 1月11日
phoenix 🔰

でこぴんも おでこ叩くのも、頭なので やめたほうがいいです。
赤ちゃんの頭まだ柔らかいんですよ。
それに痛みを与えても まだわからないです。😭

  • phoenix 🔰

    phoenix 🔰

    育児が大変な気持ちは分かります🙃。

    • 1月11日