
5歳の子どもが寝る前に泣き叫び、なかなか眠れない状況に困っています。理由を聞いても答えず、愛情不足を感じています。近所迷惑も考慮し、対処法を知りたいです。
5歳児ですがここ数日寝る前に泣き叫び、なかなか眠りに付けず困っています。
お正月休み最終日の夜から始まり、今日で5日目になります。理由を聞いても答えず、それに対してもイライラしてしまいます……😔
スキンシップは取っていて、好きなお菓子を買いに行ったり一緒に遊んだりとしてるのですが愛情不足なのでしょうか。
しかも泣き叫ぶ時間も長く、アパート住まいなので近所迷惑を考えたらそれもまたストレスです。
なにか対処法はありますでしょうか……。
- みぃまま(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

いくみ
う〜ん。
読ませていただくかぎりで考えられる可能性は…。
園に通っている場合、その園でなにか思うところがあるけど、みぃままさんに心配かけたくないし、話そうにも具体的な言葉や表現のしかたがわからないから言えない。
かな、と思います😊

mappi
なんらかのストレスでしょうか💦
ぎゅーしてみてもダメですかね?
-
みぃまま
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やはりそうですよね😭
泣き始めた翌日から、好きなお菓子を買ったり好きな事をさせてあげる時間を多く作っているのですが効果なしで……😭
接し方が変わったということはないのですが、もっとコミュニケーションを増やしてあげたいと思います😭- 1月13日
みぃまま
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
保育園には嫌がらず通っていて、帰ってきてからもお友達の話を楽しそうにしたりしているんです……😢
確かにどうしたの?と聞いても泣いて話せないことが有るので上手く伝えられないのかなと思います😭
ありがとうございます🙇🏻♀️