
旦那の友人から子どもにお年玉をもらったが、来年以降も続くのが不安です。旦那はお小遣いから渡すと言っていますが、気を使うのではないかと心配です。
旦那のイツメンから子どもたちへお年玉を貰いました。
その人は1歳の子どもがいます。
今年初めて貰いましたが、旦那は用意をしておらず
後日こちらも同額を渡す予定です。
その話をしていると、来年は俺からあげるのが義務と言い出し、もし家庭から出せないなら、俺のお小遣いから渡すから
向こうがくれたお年玉は俺のお小遣いにまわすから、それでとんとんだからいいよねと言ってきました。
そのやり取り意味あるの?毎年恒例になったらめんどうじゃないかと伝えると、俺は渡したいし、小遣いでやるんだし何がダメなのか分からない。家庭に何も迷惑かけてないよと言われました。
私としては、向こうの奥さんもきっと気を使うだろうし
いくら旦那の小遣いから出すとはいえ、いい気がしません。
家族ぐるみで仲良いわけでもないし、子どもも私も関わりもないのに友達の子にお年玉って、正直ありがた迷惑なんです。
それを今回で終わるならともかく、これから毎年かと思うと嫌でたまりません。
- ぽんず。(4歳9ヶ月, 6歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
年齢や関係性から見ても一万円を何人にもとかではない感じですかね?
年一回のことですし家庭のお金から出すべきだと思います。
お小遣いから出すのであればご主人に回収されても文句も言えないかなーとも思います💦
その程度の金額ならあげないっていう選択肢は私ならないですが、許せないならご主人の提案名乗るのが1番いいと思います😅

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ気持ち分かります。面倒だしやめてほしい
。同額交換し合って、全く意味ないですよね😮💨
でも揉めるのも面倒なので、お小遣いから出して、受け取った分は旦那が回収するならもう勝手にやらせます😇
男ってしょうもない見栄張りたい生き物なんだなと思ってほっときます…

えへんむし
旦那が勝手に渡して
同額返ってきて使うなら
勝手にすれば良いと思います〜🤣
もし返って来なかったら笑います〜🤣

wakawaka
そもそもお年玉って子どもに渡すものなので、
同額が行ったり来たり内容見ると確かにマジで意味無いのですが🥲
せめて旦那さんのお小遣いにするんじゃなく、子どもへ何か買ってあげるとか貯金しとくとかして欲しい🥲それなら家計から相手へのお年玉も出します✨
ちなみにうちは小さい頃から、
お年玉はお正月あたりに会った子たちに渡すもの。という認識で近所のおっちゃんとかラーメン屋さんの大将とかからももらってましたw私はお正月に会えば友達の子にも少額か、簡単なおもちゃ渡します🎁
ここは環境の違いもあるのかなと思いました😌✨
-
ぽんず。
家計から出してもいいんですが、子供の人数に差があり、金額も同額は難しくなってきそうで、包む金額でも旦那と価値観に違いがあるので、まためんどうなことになるのも嫌で😢
- 1月10日
コメント