※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴぴ
子育て・グッズ

小学校低学年の息子がサッカーを希望していますが、親の負担が気になります。クラブチームの方が負担が少ないと聞き、下の子との両立について悩んでいます。スポ少に入っている方の状況を教えていただけますか。

小学校低学年男子の習い事について👦🏻

小学校に入ってからお友達がサッカーを
していることもあり"サッカーをしたい"
とたびたび息子からお願いされています。
一度だけ見学に行ったのですが
とっても楽しかったようです。
ですが、そのチームはスポ少なので
親の出番がたくさんあり悩んでいます。
自分からしたいと言ったのは初めてなので
させてあげたいのはやまやまなのですが..😭

下の子が3歳の女の子なのでもし習い事を
するなら親がどっちかにかたよるのでなく
両方平等にこなせる習い事ができればいいな
と思っていて、クラブチームだったら
そこまで親の負担もないと聞いたので
下の子も他の習い事をする事ができるのかな
と思ったり、、😭

みなさん学区内でスポ少に入ってる方が
多いですか?
クラブチームだと知らない子たちばかりで
馴染めるかも不安で親の都合でどうなのかな
と悩みまくっています😭
あと上の子スポ少で妹がいる場合とかの
下の子の習い事状況とか教えていただき
たいです。両立できるのか不安で😭

文章おかしくてすみません💦
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

親の負担が大きいのはスポ少ですが、その分安いです。
クラブチームは親の負担は少ない分、お金はかかります。

またクラブチームだと上を目指すチームが多いので、練習やトレマッチ、試合も多くなると思います。

サッカーが楽しい!やりたい!だけなら、習い事のサッカースクールがいいと思います。
親の負担も少なく、一般的な習い事と同じくらいの月謝です。
試合がないというデメリットもありますが、そこでサッカーをもっとやりたい、上手くなりたいと思えばクラブチームやスポ少に移ってもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの学区だとサッカーはクラブが多いですね🤔
友達はクラブで親の当番は少ないですが週4で夕方2時間の練習、休みの日は遠征試合もあり大変そうです💦

ぽんママ

スポ少は値段は安いですが、親の出番は多いです。
遠征、送迎、待機当番、役員などがありますよ💦
うちの息子もやっていて、妹2人いますが、お留守番したり、一緒にきて、他の子の妹弟と遊んだりしてます。土日祝つぶれちゃうので、家族でしっかり相談した方がいいですよ。
ユニフォーム買ってからやっぱ辛いから辞めるとかだと勿体無いので💦