※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

倉敷市内で小児科とアレルギー科がある、発熱外来対策をしているクリニックはありますか。

倉敷市内で小児科兼アレルギー科も対応してる
オススメのクリニックありますか?🥺

発熱外来の対策をちゃんとしてる
クリニック🏥が良いです😭

子どもが卵アレルギーで病院通うのに
発熱外来と同じ空間で過ごすのが嫌なので🥲

今は総合病院に通ってます。

コメント

KH

大高こどもクリニックはどうですか?
一度一歳の娘が発熱で受診した時は車待機でした😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    大高のクリニック丁度良さそうだなと思ってたところでした!

    ネットで調べて見ましたが発熱外来とアレルギーとかきっちり分けるようにされてるみたいですよね😌

    実際お子さん連れて行かれた時良かったですか?

    • 1月8日
  • KH

    KH

    私は一緒に行ってなくて主人が対応したんですが、良かったって言ってましたよ😊
    ただ待ちがかなり多いみたいです😭

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多いんですね💦
    Webから24時間いつでも予約できるみたいなのですご!っと思ったんですけどやっぱ予約してても待ちますよね😓

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

私も大高こどもクリニックおすすめします☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    やはり大高のクリニックいいんですね😆
    よく通われてるんですか?

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の娘が卵アレルギーだったので負荷試験等で定期的に通院していました😌
    すぐ予約がいっぱいになるので急な発熱等で診てもらうのは難しい時もありますが、予防接種や検診等でお世話になっています😊

    発熱で受診した時は車で待機して裏?の入り口から直接診察室に入りました☺️

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど💦
    負荷試験通いやすいのは通いやすかったですか?💦事前に予約はできるんですか?

    そうなると発熱外来の人と同じ空間で過ごす事が無いんですね!

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    負荷試験は1日2組だけで行うので待ち時間は少なかったです😊ただ予約がいっぱいで最短で3〜4週間後だった気がします。1年ほど前のことなので今は状況が違うかもしれませんが💦

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    負荷試験は個室部屋で行うんですか?

    でも発熱外来と別なのが魅力感じます🥹
    今通ってる総合病院には申し訳なさ過ぎますが大高の方に変えようかな…😅💦

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個室ではなくもう1組の負荷試験する親子と一緒のスペース?で過ごす感じです😌
    確か9時からと9時30分からで時間は少しずれてたと思います。

    大高に変えてみるのもありだと思いますよ😊

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    ちなみに負荷試験で病院どのくらい滞在しましたか?

    相談してみます😓

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2時間半くらい滞在してたと思います!
    食品を摂取したら20分おきに看護師さんが身体や体調のチェックしてくれて、2時間(たぶんですが、、)様子を見たら最後に先生の診察があって終わりという流れだった記憶です☺️

    • 1月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど💡
    ゆで卵を家で作って持っていく感じでしたか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はゆで卵を作って持っていったと思います🤔
    娘の場合は
    ゆで卵→パンケーキ→炒り卵
    で負荷試験を行いました。
    食品や量については先生がその都度指示してくれます😌

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手作りしたものを持って行くんですね!
    でも話を聞く限りきっちりされているんだなと伝わります😌
    今はお子さん卵アレルギー克服されたんですか?🥚

    • 1月13日