
1歳半の子どもがいて、支援センターには行っていません。風邪をもらって熱性痙攣になったため、冬は感染症が心配で公園や散歩をしています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。4月から保育園に通う予定ですが、同じ年齢の子と遊ぶべきか悩んでいます。
1歳半、支援センター行ってません🥲
秋にすこし行きましたが、そこでもらった風邪ではじめての熱性痙攣になってから行くのをやめてました。
冬は余計にインフルやコロナもらいそうで😂
なので天気の良い日は公園や家の周り散歩してます。
同じような方いますか??
4月から保育園なので同じくらいの年齢の子と遊べたほうがいいのかなと思ったりはします😭
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのままり
支援センター苦手なので全然いきませんでした!!同じく公園や家の周辺で遊んだりしてました😃
保育園いくようになれば同年齢といやでも関わるので家にいるうちは気にしませんでした😃

はじめてのママリ🔰
全く同じで自分かと思いました笑
うちの子は2歳になりますが、同じく1歳半の頃支援センターで拾った手足口病で熱性痙攣を発症しそれ以来感染症にかかる度に熱性痙攣を起こしてしまっているので、この時期に支援センターへは全く連れて行っていません。
もう公園で遊べるなら全然良いと思います😊!!
-
はじめてのママリ🔰
うちも手足口病もらったことあります(笑)
良いと言ってもらえて安心しました☺️
おうちではどんなことして過ごしてますか?- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
保育園に通うようになれば嫌でも集団行動しないといけないですし、子供の順応力凄いので心配いらないかと思いますよ😊
うちは女の子なのであまり参考にならないかもしれませんが、おままごとや人形遊びが大好きなのでごっこ遊びに延々と付き合ってます😂
絵本も好きなので図書館で本を借りてきて読んでます📕- 1月8日

🧸ママリ
上の子の時から支援センター行ったことがありません😂笑
保育園行くようになれば自然に同年齢と遊べるようになるので大丈夫ですよー!!☺️
-
はじめてのママリ🔰
保育園入ってからでも遅くないですよね😂安心しました!
お家ではどんなことして過ごしてますか??- 1月8日
-
🧸ママリ
全然遅くないと思います😊!!
今のりものブームがきてるので、トミカやプラレールで遊んだり、のりもの絵本を読んだりすることが多いです☺️- 1月8日

ニック
うちも1人目から支援センター行った事ないです苦手です😀
長男が一歳になったばかりの頃コロナによる急な高熱で熱性痙攣を起こし、それから熱が出るたび熱性痙攣を起こすようになってしまったので今の時期コロナやインフルエンザで園も欠席多いので保育園も行かせず自宅保育しています
-
はじめてのママリ🔰
熱性痙攣も繰り返す子はほんとに何回も…と言いますもんね😭
今年は特にインフルすごいみたいですね…うちも来年から保育園なので心配つきません😭- 1月9日
はじめてのママリ🔰
同じく苦手でもありました😂笑
保育園行ってからで大丈夫ですよね!安心しました☺️✨