※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

歳の近い兄弟を持つことについて、理由や経験を教えてください。

2学年差年子、2歳差、3歳差くらいの
歳の近い兄弟が欲しいなと考えてます💭

計画的に歳の近い兄弟をと考えた理由や、良かったこと大変なことあったら教えて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳半差の2学年差年子です!
産むなら連続で育休を取りたので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後半年以降で妊活?はじめました!良かった点はつわり中に赤ちゃん返り無し、産んでも赤ちゃん返り無し…基本まだ赤ちゃんでした笑

    お洋服や、ベビーグッズはある程度そろってるので、新しく買うものはほとんどなかったです!!

    大変といえば…イヤイヤ期が重なることです😭
    現在3歳と1歳半になりましたが、お互い自我が強くなり。毎日喧嘩喧嘩です。毎日怒って怒鳴り散らしてます😂
    でも、可愛いです!

    • 1月8日
  • ちー

    ちー

    私も連続で育休取りたいのもあって歳の近い兄弟希望です!!
    年明け、義実家に行ったら義兄さんの子供が赤ちゃん返りしてたので赤ちゃん返りあると大変だなと思ってました🥺

    1人でも大変だと思うけど2人イヤイヤ期って絶対大変ですよね😱妹と弟が2歳差なのですが小学校高学年まで毎日喧嘩してて母が怒ってた記憶があります🤣

    やっぱり歳の近い兄弟は可愛いですよね🥲

    • 1月8日
ママリ

上2人2学年差年子です!
赤ちゃん返りとイヤイヤ期がほぼ同時にあったり、負担が2倍じゃなく3倍になったり大変なことも多いですが、年齢近いので好きな遊びが似てて一緒に遊んでてくれることも多いし、お揃いの服着れてかわいいです😊
1歳から保育園行ってますが、保育料が2人同時に通園してたら2人目半額になるので、被ってる期間長くてお得でした😆

  • ちー

    ちー

    一緒に遊べたり、お揃いの服着れるのは歳の近い兄弟ならではですよね!
    お揃いの服着てるの想像したら可愛すぎます🤦‍♀️

    保育園料も言われてみれば確かに!!高いので2人目半額はお得ですね😮

    • 1月8日
rimama

2歳3ヶ月差の2学年差です✨
上の子が昼間は保育園に行っていたので特に大変だった記憶はないです😊❗️
歳が近いことで遊ぶものが一緒だったり、イオン等の遊び場でも年齢制限がある場所で一緒に遊べる期間が長いので歳が近くてよかったなぁとメリットしか感じてないです🌸
保育園や小学校に同時に通う期間も長いので、送迎が楽そうだなと思っています🤭

  • ちー

    ちー

    メリットだらけ🥹🥹
    やっぱり一緒に遊べるって結構でかいですよね!妹と7歳離れてるのでイオンとかで一緒に遊べなかったのが寂しい記憶があります😢

    別々のところに送迎より同じ場所に送迎の方が断然楽ですもんね!送迎の事考えてなかったのでありがとうございます✨

    • 1月8日