※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月と6週目になる息子がいます。11月に出産し、退院後そのまま里…

生後1ヶ月と6週目になる息子がいます。
11月に出産し、退院後そのまま里帰りしています。
実家には母と祖母の2人がおり、主に母に洗濯やご飯支度をしてもらってます。
助産師さんにはガルガル期と言われており、旦那さんに対してではなく母と祖母に対してガルガル期になってます。
最初の頃母乳との混合だったのですが、なかなか授乳が上手く出来ずにいたのですが、そんな時に祖母が「おっぱいいいね~」とかミルク用意してても「ぱいぱいくるよ~」など
声掛けてきたり、授乳してるのかずっと見られてたりが
ストレスに感じてしまい母乳あげるのが嫌になってしまって1ヶ月で完ミにしました。
また実家帰りたての頃は母も祖母も初孫、曾孫なので嬉しくて、抱っこしてもらってたのですが、ずっと声かけて興奮させるだけさせて、泣いたら「泣いたらママだね~」と私の所に戻ってくるを繰り返してました。
日中は母は仕事で居ないのですが、寝かしつけてても声掛けてきたりするので祖母と居間で一緒に過ごすのが苦痛になってしまいました。ちょっと見ててと言っても高齢のせいか気づいたら寝てたりします。

仕方ないのは分かってるのですが、ストレスと寝不足で
実家に居るのがしんどく日中息子が寝てる間は
勝手に涙が出てくるようになりました。

旦那さんに予定より早めに帰ると言ったら、好きにしなって言ってくれて、今週11日に旦那さんに迎えに来てもらうか
来週15日に母に送ってもらって帰るか迷ってます。
母にも予防接種あるから早めに帰ると言ってあります。
でもご飯とか大変だから1週間くらいで帰ってきたら?って言われてしまいました。

母に対して有難いと思ってるので申し訳ない気持ちになってます。でも実家も限界です。
上手く母に伝える方法ないでしょうか?
そして、実家に対してガルガル期って方いましたか?


コメント