
1歳4ヶ月の娘が小麦粘土で遊ぶ際、食べられないことに怒ってしまいました。2歳頃からの方が適しているのでしょうか。
1歳4ヶ月の娘を自宅保育中です。
先日、youtubeで元保育士さんが自宅で遊んでる内容紹介で、自作小麦粘土の感触遊びがあったので、早速作ってみました。
ですが食いしん坊の娘、粘土が食べれないことに怒って全然遊びになりませんでした😂小麦だから食べれるけど、それでも食べてほしくないから何度も口に運ぶのを阻止…娘は激怒…笑
こうやって遊ぶんだよーって見せて、少しは触って楽しむものの、やはり食べれないことに納得いかない様子でした😇
初めてだとこんなものですか?やはり2歳ごろからの方が適齢ですかね…。(1歳でも粘土遊びしてる子の動画は見かけますし、元動画も1歳さんだったのですが😂)
自宅保育で遊びのバリエーションも少ないので、悩み中です。
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

Yu
1歳だと食べちゃうのよく見る光景です!笑
うちの息子も口に入れちゃうことありますよ💦
粘土は色がついてますか??
お絵描き、シール貼りなどもおすすめですよ☺️

ママリ
1歳ちゃんは結構みんな食べようとしますよ😂
もし食べさせるのは嫌だけど感触遊びしたい!ということであれば風船に入れてみたりとか、ジップロックに入れてみるのもオススメですよ(^^)
風船であれば、水の量変えて何種類か作ったりすると結構楽しいです🎶
-
ママリ
コメントありがとうございます!
一歳あるあるなのですね😂
風船いいですね!!
早速やってみたいと思います✨
ありがとうございました🥹- 1月9日
ママリ
コメントありがとうございます!
一歳だとそんなもんなのですね😂
念のため色無しでやらせてました!
お絵描き、シール貼りも好きなので、もっと大胆にできるように環境を整えてあげようかなと思いました🥹
ありがとうございます!
Yu
もしかしたら色なしだから、余計食べれるものだと思っちゃうのかも??
なので抵抗がなければ食紅を混ぜたりされてみてはどうでしょうか☺️
ママリ
それはあるかもしれませんね!✨
食べ物にない青とかで試してみます!笑