
生後1ヶ月の男の子を育てている方が、睡眠や湿疹について悩んでいます。夜の寝かしつけや沐浴後の服装、湿疹のケアに関するアドバイスを求めています。
現在生後1ヶ月と4日目の男の子を育てています。
色々限界になりご意見をいただきたいです。
1.1ヶ月を境に日によって時間帯が色々なのですが、まとまって寝てくれなくなりました。ベビーベッドにおろすと泣く、朝寝・お昼寝出来ない、抱っこしたり授乳クッションにのせて寝かせてはいるのですが、結構しんどいです。夜スワドルと着せているのですが、沐浴後に着せて寝かせても大丈夫でしょうか?沐浴は現在16時前後です。長時間着せるのは大丈夫なのか悩んでいます。沐浴の時間を少し遅くするべきでしょうか?沐浴後のミルク以外は母乳です。夜中母乳飲ませても寝てくれないときは本当にしんどいです。
2.これは相談というより、聞いてほしいことです。湿疹が出来ていて、小児科に診てもらいたかったのですが、年末年始に被ってしまい、首と耳の裏が特に酷くなってしまいました。明日小児科予約できたのですが、ここまで朝と沐浴後にアロベビーのミルクローションとベビーワセリンを塗って対応していたのですが、耳の裏はかきむしってしまい膿が出ています。見るたび、保湿するたびにごめんねという気持ちになってしまいます。私の保湿の対応は正しかったのか悩んでいます。
本日、こども家庭センターに相談の電話をしました。小児科は明日、1ヶ月検診は明後日とそこまで我慢すればいいと思うのですが、様々なことでいっぱいいっぱいになってしまって、泣きながら電話した次第です。
来週1泊の産後ケアを予約してもらい、休める時間をもらえるのですが、今聞いてもらいたいと思い投稿しました。
- みぃ(生後4ヶ月)
コメント

はる
本当に寝てくれないってきついですよね、、わかります
朝寝とお昼寝は抱っこしても全く寝ない感じですか?
赤ちゃんってずっと寝てるイメージを持ってたんですが寝ない時はほんっっと寝なくて毎日寝不足、くまもひどくなってきつかったです。
うちが1ヶ月頃はスワドルを20:00頃に着せて朝の8:00くらいまで着せてました!
2の湿疹に関してですが、保湿の仕方は間違ってないですよ😊
保湿してもひどくなる時はなりますし、引っ掻いてしまうこともよくあります!明日受診して薬を塗ったらまた良くなりますよ☺️
お腹にいた時にお母さんからもらった女性ホルモンを産まれてから3ヶ月くらい時間をかけて放出するので、体が脂っぽくなります。それを体が対応しようとして乾燥させようとするのでそれが原因で湿疹がでます。なので保湿するのは間違ってないですし、幼少期の保湿がその後のアトピーの発生率を下げるとしっかりとした結果がでています!
頼れるところは頼ってください!!
いいんです!いくら母親とはいえ、子供が1ヶ月ならママも1ヶ月。
正解もないしその子によっても違うし
わからなくて当たり前。いっぱいいっぱいになって当たり前です。

ピノ
私も同じ時期くらいにいっぱいいっぱいになって、よく泣いていました。何が正解かわからず、心配になって検索したり、産院に電話して助産師さんに話を聞いてもらっていました。
なんで泣き止んでくれないのー。ってなりますよね。布団に置くと泣いていたので、よく授乳クッションに乗せたまま座って寝ていたことを思い出しました。
うちの場合ですが、沐浴と就寝と起きる時間だけはとりあえず決めてました!沐浴は就寝の1時間前くらいにしてました!沐浴の後は寝つきがよかったので🥲
スワドルは寝る時は着ていて大丈夫だと思います。寝返りするまでは、おくるみやスワドル使っていましたが、今は問題なく卒業できてます!
うちの子も湿疹ありました。今でも肌が弱いのか、赤くなりやすいです。自分を責めてしまいますよね💦この文章を読んでいて、まさに自分と同じ状況でした。
日中はワンオペで、孤独で、夜はなかなか寝てくれなくて1人でよく泣いてました。けど、子供も成長していき、だんだん1人で寝てくれたり、遊んでくれたり、笑うようになったりと成長が沢山見られて、楽しいと思えるようになってきました。今が1番キツイ時かと思います。沢山周りを頼って、息抜きをしながら頑張りましょう🥲
我が子は半年で、前より手はかからなくなりましたが、まだまだ不安も多く、沢山ママリでみなさんに相談してます🥲
完璧にできなくたって、大丈夫です!みんな同じ経験してます!1人じゃないですよ!
-
みぃ
コメントありがとうございました。
ピノさんへの返信を誤った形で投稿してしまいました。
結構な長文になってしまいましたので、そのまま残しておきます。
本当にありがとうございました。- 1月10日
-
ピノ
丁寧なお返事ありがとうございました🙇♀️少しでも解決策が見つかったのならよかったです🥲
たくさん周りを頼りましょ!
そして、きっと真面目な人ほど悩むんだろうな〜と思いました。私自身、考えすぎたり、子どものことになると真面目に考えすぎてよく落ち込んでます💦今でもです🥲旦那は死ななければいいよ!みたいなスタンスなので、その考え方に、そんな深く考えなくても大丈夫か!とある意味助けられてるかもです🤣まぁ父親と母親の違いですかね💦
旦那さん1ヶ月も育休取ってくださったのですね!
きっと赤ちゃんと一対一の時間が増えて、辛くなったのもあるかもですね💦私もそうでした。日中は孤独で、早く帰ってきてくれ〜と今でも思います☺️笑
お互い自分を責めすぎず、頑張りましょうね♪
1人じゃないですよ(^^)- 1月10日

さんちゃん
大丈夫ですがんばってます!
うちも長男は寝ない子で2ヶ月頃本当に辛くて毎日泣いてました。抱っこしてると安心するのかよく寝てくれたので、もう日中はコアラ抱きしながら一緒に寝てました。
湿疹については皮膚科をおすすめします。小児科でも薬は処方してくれますが、ひどくなったときはやはり専門医めちゃくちゃ効きます!
うちの子たちは肌が弱くて何回も膿んでごめんねと申し訳なく思いましたが、子供の回復力ってすごいので数日でピカピカになりますよ😂
産後ケアも使えるときに使いまくってください。
初めて人間を育てるのだから不安も心配もあって当然です。
だんだん子供も親も強くなります!
可愛い赤ちゃん期楽しんでください☺️
-
みぃ
本当に温かいコメントありがとうございました。号泣しながら読ませていただきました。
投稿するときまでとにかく寝てほしい一心で色々子供にやり過ぎたのも結果ぐずってギャン泣きの要因だったかなと少しゆとりを持てた今だと反省しています。昨日外出許可が下りたので抱っこ紐もうまく利用して散歩してその間寝てくれたら天才だ!考えを切り替えます。
私の住んでいる市は車社会なのですが、私がマイカーが無いため中々用意に通院も難しい状況でした。一昨日の小児科もタクシーを利用したのですが、運転手さんも皮膚科は近くに無いね~と言う位の田舎です😅幸い薬が効いてまだ湿疹はあるものの一番酷いときは脱したようです。
妊娠中散々産後ケアについて調べていたのに、プロの力を借りるという考えに全く至りませんでした。どこかで甘えだと思っていたかもしれません。でもさんちゃんのアドバイスにこのままだとなにより子供のためにならないんだとあの時こども家庭センターに電話して間違いなかったんだと思い直しました。本当にありがとうございました。- 1月10日

はじめてのママリ🔰
しんどいですよね😭
1、娘は部屋が暖かすぎたり寒すぎたりするとなかなか寝れなくていつもぐずぐずしてました。
生まれたのが春ですが、暑いと全然寝てくれませんでした!今は暖房で暖かくしすぎると寝てくれないので難しですが、、割と赤ちゃんって少し寒い?ひんやりくらいの方が寝てくれる気がします。個人差あると思いますが😓
スワドルは着せたことないのでわからないですすみません😓
うちは完ミなので寝てくれない時は量を増やしたりしてたら寝る時間が多くなってきました!
母乳育児とてもすごいし素敵です!
寝てくれない時はほんとしんどいし親の心が削られますよね🥲
2、娘も乾燥で湿疹がひどくなる時があります。うちも保湿保湿の毎日です。保湿大事なので間違ってないと思います!!
明日小児科の先生にちゃんとみてもらえれば大丈夫です!😊
お子様を思っての行動だし、今は辛い気持ちが大きいかもですが、よくなって欲しいという気持ちはお子様には絶対伝わってます😊
私もいっぱいいっぱいになって、母親に泣きながら電話した日が何度もあります。
初めての育児でほんと何が正解かとか正解があるのかもわからなくてもがいてました😭
でも、割と適当でもちゃんと子供は育ってます!
今もあんまり考えすぎず、自分と子供に合った方法でお互い成長して行ってる感じです😆
来週の産後ケアの日は思い切りゆっくりして何も考えず自分を大切にしてください!☺️
何も参考にもならないし長文失礼しました😓
お互い育児もゆったり頑張りましょう😊
-
みぃ
この度は温かいコメントありがとうございました。
返信遅くなり、申し訳ありません。
室温も試してみました。結果息子はあまり室温で影響される感じではなかったようで💦
昨日の1ヶ月検診もこども家庭センターもかなりポカポカな室温でしたが、何事もなく寝てました。本当に授乳のタイミングのみ泣いてました😅すごいうんちしてても先に授乳しろ!となる食いしん坊なので、しっかりこころゆくまで飲んでくれと今はそんなに時間を気にせず、様子を見ながら飲ませています。飲みすぎてちょっと吐くのも見たくなかった位だったのでひょっとしたら少し我慢させてしまったのかと思っています。
小児科の先生はあっさりした感じでしたが、湿疹の状態はちゃんと診てくれて、そのおかげて改善してきています。
本当は私も親を頼りたいのですが、親は仕事をしていて不定休、近くにいないので頼れない、同じ市内に義両親がいるのですが、高齢のためチャイルドシート無くても車のせて大丈夫でしょ?と今の子育てを理解されていない感じでそのことを担当の保健師さんに話したら産後ケア使ってくださいと提案していただいた次第です。
特に義母は100%の善意と心配で緊急帝王切開になった当日や翌日夫に確認せず、病院に来た人で、退院後も皿洗いは出来るよ、料理は出来ないけど。洗濯機は操作方法がわからないから出来ない、でも手伝えることあったら言ってねと頼るに頼れないなとなっています。程よい距離感のために今は1ヶ月検診無事に終わりましたなどはメールを送って報告しています。
夫婦と市の保健師さんと直接話し合えたおかけで今後も積極的に産後ケアサービスを使っていこうと方針が決まったのでしっかり使っていこうと思っています。
33さんも大変な中コメント本当にありがとうございました。- 1月10日

もん
慣れない育児不安でいっぱいですよね🥲
うちの娘も1ヶ月くらいの時急に寝なくなって悩みました💭抱っこがキツくなって抱っこ紐してソファに座って自分もウトウトしたりしてました。ブランケットに包んでソファの角(傾斜になってるとこ)に寝かせると寝てくれることに気づいてしばらくそれでお昼寝させてました😂
スワドルは沐浴後に着せて大丈夫だと思います!1日中ずっとじゃなければ問題ないかと😌
夜中授乳しても寝てくれないのしんどいですよね(;;)わかります私も一緒に泣いてました😢私は抱っこ紐とか色んなことを試して結局母乳が足りてなかったみたいで暴れて散々吐き戻すくせにミルク足したらあっさり寝たり🙄赤ちゃん心は本当難しいです(><。)
湿疹はタイミング悪かったですね(;;)うちの子もそのくらいの時赤ちゃんニキビ?で顔中耳裏湿疹できて痛々しかったですが皮膚科に行って薬塗ったらすぐ治りました!いくら保湿してても出るもんは出るみたいですよ!ママさん自分を責める必要全然ないですからね🥲
-
みぃ
この度は温かいコメントありがとうございました。
一旦9時の授乳後のスワドル試しているのですが、ウトウトするけど、すぐ目が覚めて唸り始めるって感じになっています😅
夜は沐浴が一昨日と昨日夜8時になったのですが、比較的授乳後次の授乳まで寝てくれているので、一旦気にしすぎることを辞めました。私の寝てくれ~という念が寝かせないかもしれないと昨日保健師さんと話したとき思ったので。
今度の産後ケアで助産師さんとも相談して息子のベストな方法を探っていきたいと思います。
マミーブレインで寝てくれないし、病院に行けないのにどんどん湿疹が酷くなってきて本当にメンタルがやられました。少しずつ湿疹は治ってきたので一旦今度の産後ケアでしっかり休んでリフレッシュしたいと思います。
本当にありがとうございました。- 1月10日

なこ
赤ちゃんの睡眠リズムは変わりやすいので「こないだまでまとまって寝てくれてたのに、気づいたら全然寝なくなってた」というのはあるあるだと思います!我が家でもあるあるでした🥲
1.スワドルは使ったことないのでわからないのですが、
もしこだわりがなければ、母乳の後にミルク少し足してみると寝つきがよくなったりするかもしれないです。(うちは足りてないパターンでした)
夕方の授乳後、置くと寝ないからずっと抱っこしてた時期もありました🥹私は白目むいてました。
2.湿疹出ますよね💦荒れてるなーと思って小児科行ったら、先生的にはけっこう出てるねって感じで言われて、もっと早く病院行けばよかったーって反省しました。清潔にして保湿するが家でできる最善と思うので間違ってないと思いますよ!小児科でもらった塗り薬塗ったらすぐよくなりましたよ!年末年始だから仕方ないです、明日行くから大丈夫🙆♀️
美味しいお菓子とかお茶飲んで育児の合間にリフレッシュちょっとでもしてくださいね!
-
みぃ
この度は温かいコメントありがとうございました。
この投稿した日は自分でも一番酷い状態だったと今思っていて、ちゃんと母乳あげられていなかったからかもと授乳後にぐずったときはミルク足してみたりしました。食いしん坊なのですんなり飲んで寝てくれたので、そこからは母乳あげるときはしっかり集中してこころゆくまであげるようにしています。
おかげさまで湿疹も改善してきています。軟膏だけ処方されたので心配していたのですが、アロベビー塗って薬を塗って完治目指します!- 1月10日

はじめてのママリ🔰
私の子も同じ月齢です🌕
新生児の時はお腹が空く時以外ほとんど泣かず、表現悪いかもですがとっても楽でした。
しかしはじめてのママリさんと同じで1ヶ月すぎた頃から寝てくれなくてなってずっと泣いてます。
ずっと抱っこ状態でまさに今も寝不足です😭
うちの子はスワドルがダメでギャン泣きです、、、
うちは湿疹じゃ無いですが下痢が1週間続いたり喉が枯れたりで心配でおかしくなりそうでした。
うちは完ミなのですがミルク飲みながら何が気に食わないのか泣きます。
なかなかミルクも進まず死にそうです🙃
本当にしんどいですよね。
毎日お疲れ様です。
こんなに色々泣くまで頑張ってくれててはじめてのママリさんの愛が文章から伝わってきます😚
アドバイスも何もできないですが同じ状況なのでついコメントしました🙇♀️
-
みぃ
日々子育てで大変な中温かいコメントありがとうございました。返信が遅くなり申し訳ありません。
はじめてのママリ🔰さんはどこか休めるタイミングありますか?私は36歳で始めての子育てで妊娠中たくさん調べて何かあったときは利用するぞと思っていたのに、結果思い詰めて1人で泣いてました。
今回こども家庭センターに電話したきっかけも妹のお友達が子育ての先輩で会ったこともない私のために産後ケア使ってみては?と連絡をくれたことがきっかけでした。
昨日保健師さんと話し合っていたときはびっくりするくらいぐっすり寝ていて寝ない原因は見つけられませんでしたが、プロの力を大いに借りて子育てに行かしたほうが絶対に間違いないと冷静になれました。こちらに投稿して先輩ママさん方のコメントにも本当に救われました。
ぐずりMAXのときのギャン泣きは身体中真っ赤にして咳しながら泣くので本当にごめんねとなってしまいますよね。下痢で苦しんでいる子のお世話本当に心が締め付けられます。お疲れさまです。
まだ眠りについては解決できていないですが、同じように悩み、しんどい思いしながら子供のことを思って、ある意味毎日戦っている同志がいるんだと思えました。本当にありがとうございました。- 1月10日

みぃ
この度は温かいコメントありがとうございました。号泣しながら読ませていただきました。
一昨日と昨日、沐浴の時間が夜8時にずれたのですが、その後授乳してスワドル着せたら3時間まとまって寝てくれました。外出した疲れが良い感じだったかな?沐浴の時間夜8時が良かったのかな?と考え、今日もこの後抱っこ紐してお散歩、沐浴は夜8時に一旦してみます。
ベビーベッドはネオママイズムの折りたたみベッドを使用していて、今までは抱っこ布団を6重おくるみを1枚敷いていたのですが、抱っこしてやっと寝たなと思ってベッドにおろすと泣く状況で最初は平らな感じがイヤなのかなと思ったのですが、昨日の1ヶ月検診でコットにおろしても泣かない、体重測る前に台の上にのせて服を脱がせても泣かない、むしろ他のママさんにお利口ですねと言われるくらい落ち着いていて、嘘だろ?!となってました。
コットには厚手のタオルが敷いてあったので、一旦ベッドの敷物を増やして試しています。保健師さんと相談したときお昼寝とかでもスワドル使って大丈夫と言っていただけたので、今授乳後オルゴールを聴かせながらスワドルを試してるところです。ウトウトし始めましたが、今のところ正解はわかりません😅それでも色々教えていただけるプロの力とこうして1人じゃないんだと思わせてくれたママリアプリを使っていきながら私も成長していきたいと思っております。
湿疹は薬を塗って2日目でかなり良くなってきたので小児科に行って良かったです。1ヶ月検診の小児科の先生は大学病院の先生が来てくれる感じでしたので、昨日まで待って別の小児科に診てもらってくださいってなったら正直絶叫していたと思います😅
産後1ヶ月夫が育休を取ってくれたのにこの体たらく、かなり自分を責めましたが、今はわからないものはわからない、プロの力を借りて先輩方のアドバイスも積極的に聞いて私も成長していきたいと思っております。本当にありがとうございました。
みぃ
温かいコメントありがとうございました。号泣しながら読ませていただきました。
今のところ朝6時の授乳後の朝寝はしません😅ずっとフガフガ言いながら身体をジタバタしています。お昼寝は私のあぐらの上で寝たり、授乳クッションの上で寝たりするのですが、私がトイレに行きたいタイミングが恐らく深い眠りに入っていない時のようでそっとベッドに置いてもギャン泣きしてしまい、その後寝ない感じでした。
ただ、一昨日の病院や昨日の1ヶ月検診の時は打って変わって、本当におりこうさんでした。他の子が泣いててもぐっすり、ぐずるのはお腹空いた位であとは寝るかスンとされるがままでした。内弁慶なのかな?と思うようにしました。
湿疹の薬はペシカム軟膏という非ステロイド軟膏を処方していただき、効いている感じです。あれだけ酷かった膿がかなり少なくなってきました。これからも保湿をして薬を塗って良くなるように頑張っていきます。
昨日1ヶ月検診の後、午後にこども家庭センターに行き、担当の保健師さんと1対1でお話しさせていただき、その後夫も合流して産後ケアサービスを積極的に利用させてもらうことと産後ヘルパー(ドゥーラさん)の申請もしました。夫がすぐ賛成してくれたことも本当に嬉しかったです。子供が寝ないことばかりとらわれすぎていたなと感じ、今は寝なくても大丈夫、今度の産後ケアで身体を休めて、そちらの助産師さんにも指導してもらおうと少しゆとりを持てるようになりました。
はる
小さい時は抱っこじゃないと寝ないですよね😓赤ちゃんは眠りが浅いことの方が多いからちょっとした物音とかで起きちゃったりしますが、いつかはちゃんと寝れるようになりますからその時を私は待ってます😂
うちも人前とか病院ではおとなしいんです笑。同じですね!!
肌が良くなっていて良かったです😊
これからも本当に無理だけはせず
頼れるところには思いっきり頼ってくださいね!どうしても悪いなとか気を遣ってしまうところありますが、ママはいいんです!誰も嫌な顔しませんから😍一緒に頑張りましょ!!