
コメント

はじめてのママリ🔰
育休手当の金額の13%ではなく賃金月額の13%ですよ✨

ママリ
育休前直近6カ月分の給料の平均額を手当の賃金月額と呼びます。
育休手当はこの賃金月額の67%とか50%にあたる金額が支給されます。
育休中に手当以外の給料を受け取る場合は手当と給料合わせて賃金月額の80%分までしか受け取れない、それ以上になる場合は育休手当が減額となります。
仮に賃金月額が10万円だったとしたら、手当67%の間は給料は1.3万円まで、50%の間は3万円までってことになります。
ままり
賃金月額ってなんですか??😭
はじめてのママリ🔰
育休に入る前のお給料の額面+交通費の額だったと思います✨
そこから半年は67%、半年以降は50%手当として入ります!
なので半年間は13%まで、半年以降は30%を超えない額は働いて大丈夫ですよ😊
ままり
ありがとうございます!!
ちなみにわかったらで大丈夫なのですが、お手伝いなので保育園の育児休業の復帰とはまた話が違いますかね?💦
手伝うとしたら一応市役所に行ったらいいのかわかんなくて💦
はじめてのママリ🔰
違うと思います!
働いたということは会社が育休手当の手続きの際に一緒に手続きしてくれますよ!
ままり
事務が私しかいなくて、
育休手続きは私がするようになるんですよね😭育休というのが初めてらしく💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭💦
ハローワークで手続きをするのでハローワークの人に聞きながらするのが確実かと思います!
ままり
そうですよね😭
落ち着いたら相談しに行こうと思います!!