
子供に発達障害があり、ひとり親として保育園と療育に通っています。人間関係の問題でパートを辞め、単発の仕事をしていますが、保育園のお迎えが難しく、先生からの遠回しな言葉に悩んでいます。金銭的な理由から長時間働きたいのですが、先生の反応が気になり、相談するべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
子供に発達障害があり、保育園と親子通所の療育に通っています。
ひとり親で10月にパートを退職して今は単発のパートをしています。
ひとり親でパートを辞めた理由は人間関係でイジメがあり鬱になりかけてこのままではおかしくなると思い退職して今に至ります。
前の職場の時のお迎えは大体16:30半前後で我が子の保育園のお迎え時間のピークがその時間です。
辞めてすぐに単発で仕事できるサイトに登録して療育がない日は全て仕事を入れています。(日曜日を除く)
働いてる間は保育園に預けているのですが、単発なので毎回就労時間も勤務地も違うためここ最近お迎えがバラバラです。
私的には金銭面もあるため長く働きたくて、保育園から近場で朝から17時か18時までの仕事をしたいと思って探して、18時過ぎまでお願いしたいのですが、我が子に障害があって手がかかるためか、18時過ぎや17時過ぎのお迎えは直接ダメとは言わないですが遠回しに嫌そうな雰囲気でこちらが今までのお迎え時間とあまり変わらない「16:30までの仕事にします」と言わざるを得ないような雰囲気を出してきます。
(例えば18時過ぎだと1人になってしまいますよとか、お母さんのこと大好きでママっていつも待ってますよとか、他の子が帰って行くのを見せるのが可哀想とか、そのあたりのお子さんの気持ちはどう思いますか?とか。)先生の言いたいことももちろんわかります。子供にも寂しい思いをさせて申し訳ない気持ちもあります。
一度試しに18時過ぎのお迎えを了承してくださり(かなり色々言われましたが)迎えに行くとその時の子供の様子を教えてくださり、やっぱりママのこと大好きでたまに癇癪起こしてましたがずっと待ってましたよと言われました。
それを聞いた時に子供にも、面倒を見ていてくださった先生にも申し訳ない気持ちでいっぱいで、それ以降は16:30お迎えに間に合うように仕事を探して働く時間を短くしてお迎えに行ってます。
みててくださるのは本当にありがたいことで感謝しきれないのですが、明日どうしても朝から18時までの仕事しか無くて今日事情を話すと明らかに声のトーンが低くなり嫌そう(面倒見るのが大変)な雰囲気の話し方をされ、すごく悲しい気持ちになりました。
実際我が子は手がかかります。先生にもお迎えが遅くなること、我が子にも申し訳ない気持ちでいっぱいですがこちらもお金がないと生活できないため週に2回親子で療育通ってるため働ける日数も限られてくる中で1日で、できれば長く働きたい気持ちもあります。
1ヶ月に一度あるかないかないかの18時過ぎのお迎えも嫌そうな顔して、色々言われた後に「他の仕事ないんだもんね?仕事だからダメとは言えないから保育は可能ですけどね!」と言われるのが本当に悲しい気持ちになりました。先生の言いたいこともよくわかります。でも可能であるのなら10分ほど話し合いした後に「保育は可能です!」って言われるのは、こちらが、「16:30ごろには迎えに行きます」と言わせるためのフリなんじゃないかなと思ってしまいました。
土曜日も保育園に通っていますが今週の土曜日初めて16:30を過ぎそうなお迎え(16時45分までには迎えに行けますが)になってしまうことを伝えると
「あぁ、16:30すぎるんだ〜他に仕事ないんだもんね?」と言われました。
土曜日は先生も子供の人数も少ないから言いたいことは山ほどわかります。
だけどわざわざそんな事言わないで欲しかったです。私の考えすぎな部分もあるかもしれないですが、我が子の面倒が大変で出来ればあまり保育園に来てほしくないと思っているんじゃないかなと思ってしまいます。
ちなみに保育園の先生の人数は多くて加配の先生もきちんとつけられることを確認して保育園に入所してます。
ちなみに私が話してる嫌な雰囲気を出してくる先生は担任の先生で、他2人担任の先生いますがその他の先生は話を聞いてくれた後に「大丈夫だと思いますが園長に確認しますねっお母さんお仕事お疲れ様です!」と言ってくれます。
担任の先生の中では1番ベテランな先生がすごく嫌な雰囲気を出してきます。
前の職場の環境のせいで鬱気味で少しのことも気にしてしまいます。
園長先生に相談だけでもしたいなと思っていますが、絶対担任の先生にも話が共有されてしまうと思います。この場合は後3ヶ月だし我慢した方がいいでしょうか。でもなんと言って良いかわからない悲しい気持ちでいっぱいです。園長先生は本当に良い方です。
正直保育園の送り迎えをするのもその先生がいる時は顔を合わせたくないと思ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか。皆さんならどんな気持ちになりますか。
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
酷いですね。辛かったですね。その嫌そうな雰囲気を出す先生がおかしいですよ。
保育園は公立ですか?自治体の子育て支援課みたいな保育園のことを相談できるところに言ってみるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
投稿者です。何度も補足すみません。
無理なら無理とその一言だけ言ってもらえればまだよかったのですが、色々言われた後に、仕事だから保育は可能ですと言われると、あくまでも保育からお断りすることはないけど、私が18時過ぎのお迎え止める方向に持って行ってる気がしてなりません。そう思ったから就労時間も短くしています。

りな
あまりにも酷いですね💦
私なら市の保育科などに行って直接話をします
加配が必要だけど延長だとつけられないからなど正当な理由があるならそう言って欲しいですしそうでないなら保育をして欲しいですよね
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
正当な理由があるなら私も諦めるのですが、いつも色々言われた後に仕事だから見ますよ〜っとは言われます😅
断ることは絶対しないですが、こちらが早めに迎えにいきますって言わざるを得ないようにしてるようにしか感じられなくて💦- 1月9日

みー
読んでいて少し似てる気持ちだったのでコメントさせてもらいました。
私の息子も1歳クラス(今年2歳)で保育園に通っています。
赤ちゃんの時に痙攣を起こし精神発達面が遅いのですが、入園が決まった時は少し遅いかな?くらいだったので定型で入園しています。
ですが2歳でまだ食事も自分で食べられず生活面では全介助です。加配の先生は居ないので、かなり先生の手を取らせてるなとおもっています。
※今現在は2歳過ぎですがグレーなので発達外来通っています。
療育と保育園併用しています。
入園前から2人目がお腹にいる事がわかり、保育園にも話していたのですがお母さん産休なら自宅で見て欲しい感が強いです。
そう感じているのは私だけかもしれないですが、
早くお迎え来れませんか?
お母さん今日から産前休暇なら早く迎え来れますね!等
言われたりしました。
産後病院の退院の日もすぐ迎えに行ったりしていてかなりキツかったですし、
2人目が産まれて上の子が精神面がぐちゃぐちゃになってしまって癇癪がすごいときも
上の子君の為に家で一緒に過ごしてください言われました。
私的には無理だよ、産後で2人を退院してまだ1週間そこらで見れるわけないじゃんと思いましたが、手がかるので鬱陶しくされても嫌だったのでわかりましたと休ませたりもしてました。
このくらいの言い方でしたが私は悲しくなりましたし邪魔に思われてる気がしてしまい保育園が辛くなりました。
息子も保育園は泣きながら預けられてます。
療育はニコニコ楽しそうに通っているので最近療育1本でいいんじゃないかと思ったりしています。
文がガチャガチャですがお気持ちわかります。親ですし苦しくなりますよね。ご無理せず、ここにも同じ人いるんだと思って頂ければと思います。
私も悲しくなったりしますが息子の事は大好きで私の何よりの生き甲斐なので絶対守ってあげようと思っています。
はじめてのママリ🔰
夜分遅くにお返事ありがとうございます。
支援課に行って少し相談してみます。ありがとうございます。