※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

PTA役員について、発達障害の子どもがいる場合、役員を免除されることはありますか。地域の状況も教えてください。

学校のPTA役員ですが
よく6年生、中学3年生でやると大変と言われてますが
我が子は2人とも発達障害で
特別学級です。


地域的に子どもは多くいて
やらない人もいます
※運が良ければ


子どもが発達障害の理由でやらないでいいとかありますか?

正直
上の子がまだ低学年でやらないといけないならしたいのですが
役員の立ち番とか下の子がいると暴れたりして
正直できません

※誰にも頼れないワンオペのため


皆さんの地域では
どんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ

前の学校は特別学級なら
PTA役員は免除でした!

学校によむて
ルール違うので確認してみては?

あと、特別学級なので
大変なので、無理ですって
断る方もわりといると思います🤔
というか普通の方でも
最近はPTA辞退する方もいますので😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨
    学校によってそういう制度あるんですね🤔

    なにも言われてないし
    評価も通常級と同じと言われてるので
    どうかなぁーとは思いますが
    免除だとラッキーです😺

    • 1月9日
はじめてのママリ

小学生ですが支援学級内で必ず2人毎年選出というルールがあるので逆に普通級より回ってきやすいです😅
ただ、うちの学校はできる範囲でという雰囲気があるのでPTA役員になっても参加が無理な時は周りで助け合うって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    そんなルールあるんですね😱😱😱😱

    やりたくないのが本音ですが
    2人も発達障害いると
    なかなか落ち着かなくて😭

    やらないといけないなら
    早めに手を打ちたいところです😅

    • 1月9日