※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休中に保育園に通わせている娘の保育料変更について質問があります。保育料の変更が1月1日からなのはなぜでしょうか。また、認定区分3号認定の有効期間が1月1日から3月14日までとなっている理由も教えてください。満3歳になったら保育料がかからなくなるのでしょうか。育休明けに復帰した場合、認定区分は2号になりますか。

育休中で娘を保育園に通わせています。
保育料の変更について分からない事があるのですが…

私はR6/12/20まで産休、21日から育休です。
市から届いた紙を見ると、保育料の変更年月日が今年の1/1からなのですが、なぜですか?

あと、認定区分3号認定
保育理由、育休  
は分かるのですが、有効期間が今年の1/1〜3/14までとなっていますがこれはどういう事ですか?😓
満3歳になったら保育料がかからなくなるからですかね?

満3歳、育休明けたら復帰、は認定区分は2号になりますか??

コメント

き

恐らくなんですが、
育休中は短時間保育なので、
育休に入った次の月から保育料が
短時間保育の利用料に変わったんじゃないですかね?

あと3号認定というのは
3歳未満(2歳11ヶ月まで)
のことなので、
誕生日迎えると2号認定になります。
なので3/14はお誕生日までってことじゃないですかね?

ただ、保育園の場合は
3歳の誕生日迎えた次の4月から保育料無償化になります!
幼稚園は3歳誕生日迎えた次の月から(もしくは次の日から日割りで)
無償化です。

はじめてのママリさんのの場合お子さん3月生まれ(ですよね?)
なので、
次の月から無償化になりますが😊