
コメント

はじめてのママリ🔰
定年といっても誕生月で辞めるわけではないので何月に辞めるかにもよりますが、3月いっぱいで退職だとしたらどちらも稼ぐ金額は変わらないと思います🤔
3月も4月も働き始めは一緒なので!

ままり
入社は生まれ月で変わらないので…そういうことになりますよね!
11月生まれだと12月のボーナスは貰えないで退社するんだ💦12月生まれでよかったーなんて旦那は言ってました笑
-
はじめてのママリ
やはりそうですよね!💛
早生まれのメリットと言われたらコレもメリットになりますね✨- 1月6日
-
はじめてのママリ
確かに!!
4月生まれの人が定年退職したら2回もボーナス貰えないんですね💦- 1月6日
-
ままり
そうですよね!まぁその分長く働くことにはなりますが、2回分のボーナスもらえるのと貰えないのとではちょっと差がありますよね💦
- 1月6日
-
はじめてのママリ
定年が何才かによりますが我が家は働かないとやってけないので誕生日遅くても嬉しくなりました😂
- 1月6日

たけこ
そういうことになりますね🤔
-
はじめてのママリ
そうですよね!!
早生まれのメリットと言われたら、コレも一つのメリットですね✨- 1月6日

ふふ
会社によって、年度末退社か、誕生日の月退社かが違います。だいたいは誕生日の月な気がしますが!
はじめてのママリ
定年退職の場合は誕生日の前日までという決まりがあります。
働きはじめが一緒で定年退職となったら、4月生まれが確実に損をすると思います。
下の方が言うようにボーナスも受け取れないわけなので💦
大袈裟に言って1年間の年収分損をするかと・・
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😳!私の周りはみんな年度末まで働いていたのでそのルールを知りませんでした💦勉強になりました✨
1年分の年収が損になると考えると大きいですね💦
はじめてのママリ
大手だと定年退職するのかもですが・・
このご時世、延長する人も多いですよね!
ただ、定年前と後では給料に差が出てくると思うので・・
同じ入社で同じ月に辞めたとしても・・・
3月生まれの人は誕生日までガッツリ貰えますが、誕生日以降は延長だから給料が安くなるなど差が出てきたりする場合もありますよね💭