![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが勉強に興味を示さず、周りの子と比べて成長が遅れていることに悩んでいます。自然な学びを促す方法や、地頭の改善について知りたいです。
6歳の子。勉強大嫌い……。
いま年長で、春から入学です。
周りは早い子が多くて平仮名カタカナは書ける子ばかり。
アルファベットも読める子が多く、ちらほら漢字に取り組んでいる子まで……。
我が子はカタカナがまず読めもしません。平仮名は見ればかけます。
周りの子は「勉強させた」というよりは、興味のあることに付随して自然と知識を習得した子が多いです。
うちの子は何に対しても夢中になることが無く、熱中するほど好きなものはありません。
なので、自然に教えたくても、どうしたものか……。
こういう熱意も知識欲も薄い子って、頭を使う事が少ないので、周りの子と比べると地頭も悪いなって思います。
周りの子が一度ですんなり覚えることも、我が子は10回言っても定着しません。。。
もーなんか絶望。
でも、興味あるものを見つけろ!って言っても見つかるものでもないし。
叩けば響く子が羨ましいです。
目先の平仮名カタカナ問題も悩ましいし、園児の時の地頭の悪さって結構もう治りませんよね……?
私がわりと大卒で専門職だったり、知識欲もある方だと思うので、我が子を見ていてヤキモキします……。
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
周りのお子さんやご自身が優秀だからこそ焦ったり失望するのでしょうね😢
私から見ると6歳で平仮名カタカナがまだ苦手でも、素敵な未来は存在するように思いますので、お子さんの長所や特技等、今後見つかることを祈っています。
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
好きなものない子供なんていないって言われてる専門家の方がいて、本当かどうかわからないんですがどうですか?熱中するほどじゃなくてもいいけど好きなものって、ないですかね?💦その少し好きを大好きにしてあげるお手伝いができればいいかなと思ったのですが。まだ6歳🥹全然これからだと思います!!親が諦めてたりあなたには無理と思ってるとそれが伝わっちゃうと思うので信じて長い目で見ていきませんか?
コメント