

ままり
うちの子もその頃はまだ発語なかったですよ😂全然心配しなくて良いと思います☺️

退会ユーザー
1歳半ならたくさんいるとおもいます!
2歳手前で2つくらいしか話せない子周りに割といます🙏🏻

はじめてのママリ🔰
意思疎通できてればまだ全然心配することないと思います!
周りで既に発達障害と診断された子が2人いますが、2人とも発語以前に指差ししない、目が合わない、意思疎通できなかった印象が残っています。

はろ
うちの息子、あと数日で2歳ですが、
アンパン(アンパンマン)
うお(うどん)
おあ(ごはん)
もっも(桃)
ぱっぱ(葉っぱ)
ぱっぱ(かっぱ)
くらいしか話しません笑
意思疎通はばっちりできてます😊
1歳半検診ではいろいろ言われましたが、特に私も夫も気にしてません✨

はじめてのママリ🔰
意思疎通ができていればまだ心配いらないと聞いたことがあります!
幼い時の記憶が残っている方が、当時全てを察知して周りが動いてくれるので喋る必要性を感じなかった。園に上がり喋らないと周りが動かないって気づいて仕方がなく喋り出したっていうエピソードをsnsで見ました👀

初めてのママリ🔰
意思疎通できてれば心配ないかと!😊言葉の面は本当個人差あるらしいです

はじめてのママリ🔰
三男は1歳半の時は発語0でした!
言語理解もその時なくて意思疎通すら出来なかったです😂

Elly🔰
意思疎通ができてれば、心配ない方思います。
親が察してくれるから話さないって子もいるみたいなので💦
コメント