
旦那が単身赴任になることで、家事や育児を一人で担う不安やストレスを感じています。旦那の生活が楽になる一方で、自分は忙しくなることに対する黒い気持ちについて悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
来月から旦那が単身赴任です。
車で行ける距離ですが、土日祝日、お盆、お正月、ゴールデンウィークは忙しい時期なので休みはなく、帰ってくるのは平日のどれかになります。
来年小学生になる一人息子は、平日はもちろん学校でいません。
私は平日1日6時間のパート。それでも今、体力ギリギリなのに、やっていけるか不安です。
それに、すっごく黒い気持ちが渦巻いています。
旦那は来月から独身気分で、仕事が終わればテレビ、スマホ見放題で今よりずっと楽になる。
私は仕事、家事、育児を一人でやり、平日5日仕事、土日も長期休みも1人で子供のお世話。
さらに、単身赴任で生活も厳しくなるので、フルタイムにしないといけないかもしれない。
旦那は料理できないし、家事も適当なので(独身時代一人暮らしだったときは布団をカビさせ、食事も適当なので20代なのに健康診断C判定だった)そのフォローもあるのかと思うと泣きたくなります。
旦那のフォローなんてしなくていいと言われそうですが、病院代もかかるし、死なれたら困るので。
さっきイライラして「あなたは来月から楽になっていいね。私は地獄だわ。あなたが帰って来てもどうせお客さんさん状態で何にもできないし、なんなら普段大変なのに更に大変になるから帰ってこなくていいよ。実家に泊まってください」と言いそうになりました。
この黒い気持ちはどうしたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ままり
うちも夫単身赴任なのでお気持ちすごくわかります!
黒い気持ち、出てきますよね。。私の場合はお金でなんとか折り合いをつけました。夫からかなり多めの生活費をもらうようにしたら、多少イライラしても、まあ稼いでくれてるし、、、と納得できるようになりました。
はじめてのママリさんは旦那さんのフォローのこととか考えられてて優しいなあと思います!でもこのままだとストレスがハンパないと思うので💦旦那さんの生活が多少キツくなってもこれまでより多めに支払いお願いしてはどうでしょうか?旦那さんは仕事に専念できる環境なわけですし、せめて節約してもらってもいいかなーと
コメント