
1歳3ヶ月の娘のしつけについて、夫と意見が異なり悩んでいます。食事や移動中の対応についてアドバイスを求めています。
1歳のしつけ?はどこまでするべきでしょうか?😭
夫とは対応が違うので、皆さんのご意見を参考にしたいです。
1歳3ヶ月の娘がいます。
①食事中に抱っこで食べたいと甘える時(9割食べ終わっている)
②運転中に「だっこ!」と泣く時
③長時間長距離の移動で何度もおやつが欲しいと泣く時
気を逸らすなどをしてもダメだった場合、どう対応するか分かれました。
私は
①抱っこで食べさせる
②「抱っこしてほしいよね、でもごめんね。次停まった時にいっぱいするね。」と伝える
③毎回あげすぎない程度にあげる(ご飯はいつも残さずモリモリ食べる子で、標準体型です。)
夫は
①「ごはんはお椅子に座って食べるよ。」と伝える
②「できないものはできないんだよ。」と伝える
③1回目はあげるが、それ以降は「さっきも食べたよ。もうだめだよ。」と伝えあげない
娘は本当に甘えん坊なのもありますが、私は日々甘やかしすぎなんだろうなとは思います…
しかし夫は「パパは厳しいよ」と娘に伝えて、できないことはできない!やらない!というタイプです。
アドバイスよろしくお願いします🙇🏻
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どちらもいいと思います。
特に2人で揃える必要は無いんじゃないでしょうか。
お互いお子さんのことを考えてのことですし、そこからお子さんは人によって考えが違うことも学びます。
我が家はそれぞれの信念を尊重しながらやっていますが、娘が混乱したことはありません。

はじめてのママリ🔰
私自身はご主人側の対応派です!でもだからと言って、ママリさんの対応が間違ってるとも思いませんし、おかしいとも思わないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
甘やかしすぎず、きちんとメリハリをつけられているのですね✨素敵です!- 1月4日

はじめてのママリ
私もママリさん派です😊
できない事はやらない!できない!ご主人、それを伝えるのもいいと思います😊
でも全て子供が大きくなった時に返ってくると思います😂
私の家は父が甘くて、母はできない!やりたくない!とつっぱねるタイプだったのですが、今私が大人になり、父からのお願いは多少無理してでも応えますが、母からはお願いされても、よっぽど気分が乗っている時以外は、無理〜🙋♀️で終わりです😂
母が嫌い!とかそんな子育て間違ってる!とかでは全然ないのですが、気持ちに寄り添ってくれるかどうかは、それに応えたいと思えるかに関係してくるかと🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
つっぱねるのはちょっと良くないですよね😭
無理だよ〜やだよ〜ってなる気持ちわかります!笑
時にビシッと言うけど、甘えたい気持ちにはしっかり寄り添う姿勢を見せていきたいですよね✨- 1月4日

はじめてのママリ🔰
2歳前まで(言葉で理解はできるなと感じるようになるまで)は主さんと同じ対応でした!
言葉で理解できるようになってからは旦那さんの対応に近いです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり言葉で理解できるようになってからなのですね☺️
大変参考になりました🙏🏻- 1月4日

はじめてのママリ🔰
しつけというか、甘えはOK🙆♀️わがままはNG🙅♀️で判断して良いです^ ^
①に関しては甘えたいのでどんどん受け入れてください^ ^(うちの上の子も膝の上で食べる時期がありましたが、甘えさせてあげてました!そのうちちゃんと椅子で食べてくれます!)
②は無理なので、ママリさんのように肯定してあげて車を駐車させたタイミングで抱っこしてあげます^ ^
③食べ過ぎじゃない程度にあげます!
あと、お菓子でも砂糖不使用で原材料がお米の煎餅とか、野菜が練り込んであるような甘くないフレーク(シリアル)のような少しでも罪悪感のないものを選んでます。甘栗とか干し芋とか^ ^
我が家の5歳児もまだまだ甘えん坊ですが、自分で出来るのに「お母さんやって〜」(甘え)と言われたらやってあげます^ ^
でも、お菓子(おもちゃ)買って〜とかは受け入れません笑(ただの我儘なので)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
甘えOKわがままNG!同じ考えです☺️
③に関しては特に参考になりました🙏🏻罪悪感のないものを選ぶようにしていきます!- 1月4日

はじめてのママリ🔰
膝の上でも座って食べるならいいかなと思うし、9割座って食べてるなら私も抱っこして食べさせますね。
おやつは図に載るのでパパと同じで1回目しかあげません。距離にもよりますが!
1歳半前は言ってること理解したりしなかったりで、結構本人も分からずでか泣くこととか多かったですが
2歳手前の今は待って、とかこれしたらこうする、とか前よりは大分伝わるようになって我慢ができるようになってきたのでまだ甘くても良いかなと思います個人的には☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
普段は決まった時間にしかあげないのですが、今回は高速で5時間以上の距離だったのでつい何回もあげてしまいました😭
「これしたらこうするよ!」を少しずつ理解できるようになったら、もう少し対応を変えていきたいと思います✨
大変参考になるご意見をありがとうございました!- 1月4日

すぬ
①座らなくなった時点でご飯は下げます
座って食べる習慣をつけさせたいからです。
②長距離の場合はSAやコンビニなどに立ち寄って1度降ろして休憩を入れます。
短距離ならそのまま泣かせます。
③腹持ちが良い物を用意してみてはどうでしょうか?
うちはおにぎりなどを用意しておきます。
子の性格によることも多々あるとは思いますが、うちはダメなことはダメだと徹底してます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに腹持ちのいいものを用意するのは大切ですよね🙏🏻
おにぎり試してみます☺️- 1月4日

はじめてのママリ🔰
夫婦で対応揃えるのもいいけど、必ずしも揃えなくてもいいのかなと思ってます!厳しい役と、何しても絶対許してくれる存在って両方必要なのかなと思ってるからです!(もちろん限度はありますが💦)
私的に気になるのは、うちの旦那も言いますが「出来ないものはできない」という言葉って、子どもにとって分かりにくいのかなって思うので、理由は伝えた方がいいと私は思ってます!
あとおやつですが、歯科衛生士さんいわく小分けに食べ物あげると虫歯リスクが増えるらしく(唾液の成分がずっとアルカリ性になってしまうらしい)、普通に歯に悪いので私はおやつは時間決めてあげたい派です!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
全てのご意見、とてもとても参考になりました✨
理由を伝えたり寄り添う姿勢は夫婦共に示していけたらなあと思います🙏🏻- 1月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
揃える必要はないというご意見、とても参考になります🙏🏻
まさに混乱するかな?と思って不安になっていたので安心しました☺️