※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だんご三兄弟
妊娠・出産

産まれた子供に手足の障害があり、心配で不安な気持ちでいっぱいです。将来のことも考えると大変です。舌も短く、おしゃべりが心配です。

産まれてきた子供に手足の障害がありそうです。 手は両手の指のほとんどが曲がらない状態。 足の指は親指以外の4本がくっついています。
将来 大きなハンディキャップになるだろうな。 子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
舌も短く、ミルクを飲むのも大変そう。
おしゃべり出来るようになるのかも心配。 不安だらけの毎日です。

コメント

マスカット大好き☆

お母さんまずは出産という大仕事大変頑張りましたね!
お子さんの障害のこととても心を痛めているのではと、心情を察するだけで、私も胸が苦しくなります(;_;)
うちの子も程度は違えど経過観察の症状があります。
また生後2ヶ月で手術もしました。我が子がかわいそうで申し訳なくて、夜授乳しながら何度も泣きました。
でも、そんな私の泣き顔を見てもどこ吹く風で、ニコニコしながら私を見つめる我が子を見て、何があっても私が絶対守ると誓いました!
きっとだんご三兄弟さんの赤ちゃんの瞳もキラキラしてることと思います!
ママ負けないで!でも無理はしないで(^_^)
治療的な部分はわかりませんが、今後きっと形成外科的な治療が入るかな?
絶対少しずつでも良い方向に進みますよ!
あまり励ましにならずすみません。。。

  • だんご三兄弟

    だんご三兄弟

    コメントありがとうございます。
    はい、息子はしっかり目を開けて、必死にミルクを飲んでくれています。そんな息子の顔を見ると、どうしても1人だけハンディキャップを背負わせてしまうことに辛くて涙が出そうになります。

    明日
    形成外科の1回目の検診があります。 今後 どうなるのか不安でいっぱいなのですが、
    何があっても父ちゃんの子だ!
    と主人が言ってくれました。
    もし、大きなハンディキャップがあったとしても、皆と同じように育てていこうと。

    自分の気持ちも少しずつ落ち着いていけるように。
    前向きにいこうと思います。

    家族みんなで成長していきたいと思います。

    • 5月10日
ゆくり

我が子は半身軽麻痺ですが、自転車にも乗るし縄跳びも飛びますよ!人の何倍も努力してできるようになりました。いつも思うのですが、できないと諦めたり絶望するのは決まって大人の方なんです。
確かに努力でできない事もあるかもしれない、だけど、可能性は無限大にあるし、我が子はちっともかわいそうなんかではなく、唯一無二の存在です😉それを子供が体現してくれます。
我が子の笑顔をみると元気が出る、○○ちゃん見てるとたくさん教えられるっていろんな人に言われます。
私はハンデはあれどチャレンジティーは失ってほしくなくて、はなから「○○には出来ない」と言わずに育ててきました。
だれでも得手不得手があってそれを補ったり、助けたり、支え合って生きていくことで自分を肯定的に捉え、幸せを感じることができるのだと思います。
お母さんが悲観してどうしますか?
悲しくなる気持ちもわかります。でも不安の先取りなんてなーんにも意味がないですよ!
色眼鏡を捨ててお子さんを見てあげてくださいね♪!

  • だんご三兄弟

    だんご三兄弟

    コメントありがとうございます。
    不安の先取りなんて、なんの意味もない...
    本当にそうですね。

    これからきっとたくさんの試練があると思いますが、
    それを乗り越えていけるたくましい人間に育てていきたいです。
    まずは私が変わらなければいけませんね。

    お返事ありがとうございました。家族皆でサポートしながら乗り越えていきたいと思います。

    • 5月10日