
子供に「お父さん」「お母さん」と呼ばせたいのですが、言葉を覚え始めた時にどう教えたか教えてください。祖父が「じいじ」と教えたため、子供が「じじ」と言い始めました。呼び方をどう略せばよいか困っています。
子供に、「お父さん」「お母さん」呼びさせている方に質問です!
子供には、お父さんお母さんで呼んでもらいたいと思ってます。
言葉を覚え始めた時に、なんと教えたか教えてください🙇♀️
わたしの父(息子からみたら祖父)が、「じいじ」を繰り返し教えて、話し始めた言葉が「じじ」なのでお父さんお母さんだと長くて難しいのかなと思いました💦
でもなんと略せばいいのかなと困ってます💦
- 栗かぼちゃ🌰🎃(生後0ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント

みか
そのままお父さんだよ、お母さんだよーと話してました!
かーたん、とーたん、みたいに呼んでくれてましたよ☺️
略さなくても大丈夫でした🙆♀️

ぷに
お母さん、お父さん。で教えてたんですけど、言えなかったのか、「かっか」「おっと」です。
未だにそう言ってます😀
-
栗かぼちゃ🌰🎃
回答ありがとうございます😊- 1月4日

はな
うちはパパママですが、お父さんお母さんと呼ばせたいと言ってた友達は「とうちゃん」「かあちゃん」って教えてました!
小さい頃は「とちゃ」「かちゃ」みたいな感じで言ってました!
-
栗かぼちゃ🌰🎃
回答ありがとうございます😊- 1月4日

はじめてのママリン🔰
「かぁか」「とぉと」で教えてました!
-
栗かぼちゃ🌰🎃
回答ありがとうございます😊- 1月4日

はじめてのママリ🔰
最初から「お母さん」「お父さん」呼びで話しかけたりしていました!
最初はもちろん言えないので「かーしゃん」「とーしゃん」、そこから「おかーしゃん」「おとーしゃん」、はっきり言えるようになって「お母さん」「お父さん」になりました。
こちらが略したことはないです。

すー
お父さん、お母さん呼びでお父さんの事は「とと」→「としゃん」→「お父さん」になっていきました。親戚にフランス人がいる関係でお母さんのことは「かか」とは呼ばせずあくまでもお母さんと伝えてて長い間曖昧な感じでゴニョゴニョ言ってて「かしゃん」→「お母さん」になっていきました。下の子はなぜか私をしぇんしぇー!と呼びますが😑ちなみにヨーロッパの言葉でかかは💩らしいです😅
-
栗かぼちゃ🌰🎃
回答ありがとうございます😊- 1月4日

そうくんママ
って普通に教えてました😊
お兄ちゃんがそう呼んでたから
真似してって感じです。
ただ、、保育園でパパ、ママ呼びされてたのでうちの子は
両方使いです🤭
兄もなんですが、、
甘えたいときは、パパママ呼びになります😂
-
栗かぼちゃ🌰🎃
回答ありがとうございます😊- 1月4日

ままり
お母さん呼びさせた訳ではないですが、おかあさんといっしょ見るようになってからお母さんと呼ぶようになりました(笑)
-
栗かぼちゃ🌰🎃
回答ありがとうございます😊- 1月4日

ママリ
とうちゃん、かぁちゃんで教えましたが周りがパパママ言うので(義実家とか)パパママで定着しました💦
家ではパパママですが、小学生になって外ではお父さんお母さんと言ってるみたいです😊
-
栗かぼちゃ🌰🎃
回答ありがとうございます😊- 1月4日
栗かぼちゃ🌰🎃
回答ありがとうございます😊