
1年生の学校準備がストレスで、持ち物や宿題の確認がうまくいかず困っています。準備を促す方法についてアドバイスを求めています。
1年生の学校準備を手伝うのがストレスです。
持ち物と宿題のチェックをしています。
時間を決めて声をかけてもなかなか始めず、結局寝る直前に始めて、眠たくなってイライラしながら怒ってきたり、夜間に合わず、朝バタバタしている中で準備しようとして間に合いません。
一つ一つ持ち物を確認していますが、あるのに無いと言ったり、無いのにあると言ったり、もう本当にイライラします。
しばらくこちらから準備を言うのを止めて、ストレスフリーでしたがやはり忘れ物が多く…
フルタイムで働いていて、ゆっくり待つ時間もありません。
皆さんはどのように準備を促していますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ
学童から帰宅したらすぐやらせてはどうですか?🤔💦
うちも仕事してるので1年から帰宅したら翌日の準備全てさせてます。
やる事やらないなら遊ばせないですよ。

はじめてのままり
宿題を終わらせて、その流れで
明日の準備してます💡
忘れ物しても、本人の責任なので
忘れ物ないようにね、と声かけだけしたらどうでしょう?

はじめてのママリ🔰
1年生なので、夜とか朝は無理かと💦
私も帰宅後すぐ終わらせた方が良いと思います!

さくらもち
同じく1年生です😊
口だけで「やった」ということも多々あります😅
なるべく前日準備、金曜日に宿題完結、月曜準備は日曜の朝にはやらせて確認はするようにしています
帰宅後(19時頃)洗濯物を出してもらってから一緒に宿題。ご飯→風呂の後は明日の準備が終わったらお菓子やTVの時間をとっています。やっていなければどっちも無しです🤣
私が面倒くさがり屋なので体操服やプールの物以外の持ち物は2個ずつ用意してあります😊
当日、翌日に用意した物は柄が違うので一目で分かります😁
コメント