
正社員からパートへの変更について悩んでいます。現在の仕事は待遇が良いですが、労働時間や責任が増え、子育てに影響が出ることを心配しています。子どもの将来を考えると、パートも選択肢かもしれないと感じています。どう思いますか。
この先の時代を考えた時に正社員から
パートへの変更についてどう思いますか??
現在、人材関連の仕事をしています。
昨今の社保拡大などでパートや派遣の方の
働き方が変わっていく様子を沢山見てきたのですが、
今後財源確保のためにもっと社保料が上がる気もするし、
さらなる社保拡大もあるのでは?と予想していて
どんなに子育てとの両立が難しくても
パートへの変更はやめた方がいいのかなと
思っているところです💦
幸いなことに夫は公務員なので
最低限の給料は毎月入ってくるし、
私がパートになっても生活は出来ますが、
子どもが大学で海外に行きたいと言ったり
理系に進みたいなどと言ったときには
お金を理由にして諦めてほしくないので
その為に今なんとか正社員で頑張っている感じです。
私は現在夫の1.5倍ほどのお給料を頂けていて
会社の待遇に不満は全くありません💦
ただ、給料は良くても労働時間が長いことや
立場が上がることによって仕事や責任も増えていき、
家でも対応しなきゃいけない案件が増えてきたりして
家庭が回りづらくなった時に
結局その影響を受けてしまうのは子どもなのでは?と
思ってしまい、
子育てにやり直しはきかないので
子供優先と考えてパートという選択肢も
ありなのかなと悩んでいます・・
- はじめてのママリ🔰
コメント

あいこ
今の会社で時短勤務やリモートなどできないですか?
それかパートになって子供大きくなったら社員になるとか。

はじめての育児
私はママリさんとは比べものにならないくらいの薄給ですが、同じような感じで時短パートにしました。お金はもちろん必要ですし、貯められてないので何の参考にもならないかもしれませんが…
正社員の時より夕方〜夜の過ごし方に余裕ができて、私の気持ちにも余裕ができたのが大きいです。うまくできなくてイライラしたり、子どもがまだ遊びたいのに寝る時間になったりするもどかしさが軽減したのは私にとっては大きなことでした…。いずれは正社員に戻りたいですが、、、
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり子供優先、家庭優先で生きていきたいとは思いますよね😭その方が子供にも優しく出来る気がしてます。
私も同じくパートに変更してもいずれは正社員として働きたいと思い続けてしまうと思います、、でもその時の年齢によってはそもそも正社員に返り咲けない可能性もあると思うと勇気がなくて悩んでます💦
本当難しい問題ですよね、、- 1月3日
-
はじめての育児
難しいですよね…
正社員復帰する時期も、小学校低学年は早く帰ってくることも多いことを考えると相当先になりますしね…
正社員でバリバリやりながらうまく家庭も回せるスーパーウーマンを尊敬します…🥹- 1月3日

はじめてのママリ🔰
私は正社員維持派です。
安定性が違いますし、働くこともまた子育てだと思ってます!
給与や貯金の具合、職業次第ですが、今旦那さんの1.5倍も貰えていて、昇格昇給も射程圏内なのであれば、むしろ旦那さんが仕事切り替えたりして家事のウェイトあげた方がいいと思いますね
-
はじめてのママリ🔰
たしかに正社員なら簡単に解雇されないし、守られた存在なので安定性は抜群ですよね💦
夫は不規則な勤務だったり長期で不在だったりするので自然と私の方が家事育児の負担が増えていますが、夫もやり方によってはもっと家事育児に参加できる部分もまだまだあると思ってます😥- 1月3日

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りこれからの時代どんどんパートの方は厳しくなってくるのかなと思いますし、旦那さんよりもらえているのなら辞めるべきではないのかなと思います。ただ論理的にはそうなりますが、ママリさんがどうしたいかによると思います!どちらを選ぶにせよ失うものも得るものもありますし、正解はないので、どうしたいかが大切だと思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり今ある環境は給与的にも恵まれてますよね💦
パートという働き方もいつまで存在するのかなと不安になったりもします💦
あとは私が何を優先するかですよね。
子供との今を大事にするのか、子どもの将来に保険をかけておく意味で何とか稼ぎ続けるか、、
難しい問題ですよね😓- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
私も恵まれた環境で、何度か転職活動もしましたがこれ以上の環境がなくて辞められないので、とりあえず今は時短勤務で働いています😂今後の道は模索中です...
1歳から保育園に預けている6歳の息子はお母さん働いてるのがいい、と今は言っています。うちの子たちは特に寂しいとも言わずに楽しく通っているので良かったですが、子どもの性格にもよるかもしれませんね😌- 1月4日

はじめてのママリ🔰
こればかりは、ご自身の環境(旦那様の年収)や性格、どうしたいか次第かなと思います💦💦
人によります、、!!
私はこれからの時代がどうとかってより、働くならパートです。子供との時間、家の事をする時間が平日に確保できる、自分も息抜きで習い事できる、などなど。正社員は子供もいたら責任も背負いきれないし気楽に働きたいので🥺
はじめてのママリ🔰
完全に外回りメインの営業なのでリモートは難しいですが、時短なら制度としてはあります💦
ただ、バリキャリばかりなので時短でやってる人はほぼゼロって感じです😥
でも周りの目を気にしていたら子育てとの両立は出来ないですし子どもが大きくなるまでは何とか時短を認めてもらってやっていくのが無難かもしれないです💦