![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリスマス頃からイヤイヤ期が本格化し、抱っこしないと泣き叫ぶ状況です。叫びが尋常でなく、声が枯れています。叫ばれて何をしても聞かない時の対処法や、叫びが止まらないのは普通なのか、子育ての方法に問題があるのか教えてください。
クリスマス辺りからイヤイヤ期が本格化したようで
常に抱っこしないと
泣き叫ぶようになりました。
その叫び方が尋常ではなく
声が酒やけみたいに枯れています。
①叫ばれて何をしても聞いてくれない時
どうしてますか?
②イヤイヤ期にも種類があると思いますが
叫んで止まないのは普通でしょうか?
何か子育てのやり方がいけないのか
わかる方教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①何をしてもだめな時は放置してました笑
1時間位寝っ転がって叫んでいることもありましたが、スッキリしたらニコニコしながら話しかけてきたりするので、そしたら普通に接していました。
②叫んでやまないのは全然あります笑
なんなら3歳でもスイッチ入ったら叫んでます😇
はじめてのママリ🔰
遅くなりました。
1時間も泣くことがあるんですね😭
性格なのか何なのか
まだこれに慣れずあたふたしてる自分がいます😭
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
ひどきときは1時間位叫んでましたね😇2歳半位から3歳位がひどいもので、ほんとこちらが鬱になりそうでした💦
性格もあると思います。
長女はもう激情型というか、性格激しめなので心のなかで「そんな性格だと結婚できないぞ〜」って言ってます笑
3歳過ぎたらだいぶイヤイヤ自体は落ち着いてきたかな?という感じです!
もうイヤイヤ期は親が悪いわけではないので、やり過ごす、とにかく生かしとくだけで大丈夫と思いますよ!
はじめてのママリ🔰
しんどいですね😭
まだ2歳になってないのに
この程度で悩んでると多分私も精神病みます😇
最近は着替えるのが嫌みたいで
相手の行動を待ちながら
着替えさせてましたが
昨日くらいから無理やり着替えさせてます😭
じゃあ1年弱はこの状態もしくは酷くなるんですよね😭
頑張ります🫠
はじめてのママリ🔰
2歳からは毎日イヤイヤ期がグレードアップしていって、毎日、「今日がピークだよね?これ以上なんてありえない」と自分に言い聞かせ、翌日には「まだ上あったわ〜💀」の繰り返しでした😇笑
個人差あるとは思いますが、2歳半位から3歳がピークって言うママ友は個人的には多いです💦
着替え嫌な時期ありました!
ただ着替えるだけなのに、なぜこんなに時間がかかるのか、すごいないてるけどこの泣き叫んでる間に着替え終わるんだけどな〜って毎回おもっていました😇笑
無理矢理の日があっても全然いいです!じゃないと回らないので!
イヤイヤを受け入れてあげましょう、とか言われますけど、理不尽すぎるイヤイヤを毎日ずっとやられてたら無理ですよね、、
はじめてのママリ🔰
グレードアップした時もう完全に💀💀💀になりますねw
まだまだこちらは先が長そうです😇
幸い今の所夜は寝てくれるので
本当にそこだけが救いですが
夜泣きしだしたらもう詰みます。
自分に余裕があれば
やってあげれると思いますが
1日に何度も、さっきはこのやり方で良かったのに
急になに???とかなると
もうその理論は通用しないですよね🫠
これで2人も子育てされてる事が素晴らしいと思います👏👏
流石です👏👏👏
はじめてのママリ🔰
もう本当💀💀💀ですよね😂
とりあえずそっと目を閉じます😂
上の子は下の子が生まれたのもあり、2歳半から夜泣きしてドン引きでした(長女ごめん笑)
え、2歳って夜泣くの?って思いました😂3歳の今も時々泣いてて引きます😂
いえいえ!2人目生まれても、結局手がかかるのは上の子なんですよね。常に上の子に悩まされ、上の子に手がかかり、上の子を叱っている。。そしてなぜか上の子がやはり特別ですね(もちろん下の子も同じようにかわいいのですが)。なので、人数に関わらず最初の子が1番大変だと思います💦
ママリさんもほんとお疲れさまです。私イヤイヤ期ピークはたぶんノイローゼ気味だったと思います。無理しないでと言っても育児からは逃げられないし、やらなきゃいけないんですけど、ママリさんのことを静かに応援しています✨