コメント
ゆっこ
うちもそうでした(T_T)
ほんと辛いですよね。
私も一緒にずーっと泣いてました (笑)
でもある時、気分転換に少し外にでることにしたんです。
近くの自販機まで!
娘もすぐ寝てくれたし自分も外の空気を吸うだけで
なぜか楽になれました!
生後3週目ではないですか?
みー
私も、産まれたばかりの時どうしていいか分からず娘は毎日声が枯れていました、、(笑)
私の場合、母乳だと機嫌が悪くミルクあげると機嫌良くなり少しショックでした、、w
今はあやし方のコツをつかみ前ほど泣かなくなりました(*_*)
立って膝を曲げたり伸ばしたりすると泣きやみます。でも、しばらくしてないとならなくてどーしても辛い時はおしゃぶりに頼ってしまいます😅おしゃぶりを吸わせるとすぐ寝るので💦
でも、あまり使いたくないのでどうしてもの時だけにしています(^^)
あとは、病院で言われたのは泣くとおなかに力が入って便秘解消になるって言われたので運動だと思って割り切って泣かせます😂😂
-
みづるみ
あやし方のコツ教えてもらいました!
それでもなかなか泣いてしまって。。。
泣く事には抵抗ないのですが、長い時間だと心配してしまって😢
泣き止むまで泣かせとくのは全然大丈夫なんですか??- 5月9日
-
みー
うちの場合放置はしないで、抱っこしていればだんだん疲れて泣きやみ寝落ちします……
だけど置くとまた泣くので無限ループです(;▽;)
生後間もない頃は夜中にそれが続いたので魂抜けてましたが、
1ヶ月半頃からいきなり昼夜の区別がつき始めギャン泣きも減ってきました。だんだん、その子にあったあやし方など分かるようになってくると思います(^^)
あとは、YouTubeで泣き止ませる音楽をかけるのも効果ありました。
答えになってなくてすみません💦- 5月9日
-
みづるみ
その無限ループに昨日はまってしまいました😫
昼夜の区別がついたらこっちのもんってことなんですね!
昨日、旦那もYouTubeで泣き止ませる音楽とか流してました!笑
全然です!どんなことでも、話せたりする事がいまの私にとって救いです😢😢- 5月9日
-
みー
無限ループにはまると泣きたくなりますよね。よく赤ちゃんと一緒に泣きましたw可愛いと思う余裕もなくなってしまって……
私も、本当に辛かったのでみづるみさんの力になりたいです😂
たまに、げっぷさせると泣き止むこともあります!!- 5月9日
-
みづるみ
みーさんと同じです笑
確かに可愛いって思う余裕が減ってました😖😖
げっぷがうまいことだせません😥- 5月9日
-
みー
私も、げっぷが出せなくていつも吐き戻しされてましたが最近コツを掴んだ気がします😂
3分チャレンジする→出ない→1分横にしてみる→3分またチャレンジする
これで半分くらいの割合で出ます。
それでも出ない時は15分以上置いてから縦抱っこしてあげるだけで(背中などさすらない)ほとんどの確率で出てくれます。置いてるあいだに吐き戻しされたら諦めてますが……(笑)- 5月9日
-
みづるみ
なるほど!一回試してみます!!
- 5月9日
-
みー
よく、次の授乳の時間の時に縦抱っこしたら出ることもあるのでほんと忘れた頃に出ることが多いです😂なのでこまめに縦抱っこしてあげるようにしてます。縦抱きだと首がすわるのも早いというので✳
みづるみさんちのベビちゃんも同じとは限りませんが、試してみてください💕- 5月9日
-
みづるみ
ありがとうございます🙌🙇
- 5月9日
a.mama
まだ赤ちゃんも外の世界に慣れてないんですよ☺️抱っこして家の中グルグルしたりおひな巻きもいいですよ😝ママが不安だと赤ちゃんも不安になります😊私も産まれたばかりの時は寝不足でノイローゼみたいになりました😥不安はわかります💦赤ちゃんは泣かせても問題ありません☺️暑かったり寒かったりでも泣いたりします🤔
-
みづるみ
おひな巻きってどんなんですか?
体温の変化とかでも泣くんですか!
勉強になります🙇- 5月9日
-
a.mama
おくるみやバスタオルでクルクル巻きます☺️おひな巻きで検索したら出て来ますよ😆体温の変化でも泣きます😥難しいですよね💧背中が汗ばんでれば暑いし冷たければ寒いし触ってみて下さい😋あとゲップは出ていますか⁉️飲ませすぎてはいませんか⁉️お腹が苦しくて泣いてるとかもあります😃
- 5月9日
-
みづるみ
分かりました!
げっぷをうまいことだせずで、顔を横向きにして寝かしてます。
ん?これげっぷかな?って思って分からなくて😖
もし、お腹が苦しかったらどうして取り除いてあげたらいいのですか?😶- 5月9日
-
a.mama
授乳クッションはお持ちですか⁉️ゲップ出なかった時や授乳し終わったあとすぐ寝かせると吐き戻したりするので上半身を起こしてあげてたほうがいいので持ってる場合は授乳クッションに寝かせてもいいしなければ少しの間抱っこしてあげてたらいいと思います😃私は抱っこが疲れるのでアグラをかいてその上に乗せて足を動かしてユラユラしてました😂
- 5月9日
-
みづるみ
持ってます!
なるほど、勉強になります!!!
確かに抱っこは疲れるのでたまにはアグラとかで頑張ります笑- 5月9日
-
a.mama
私は育児は自分が楽しながらしなさいと母に教わりました💦神経質に音を静かにさせ過ぎたりすると赤ちゃんも音に敏感になり静かな所でしか寝ない、人がいるところでは寝ないなど💦私は上の子の時自分が寝たいが為に静かに静かにして来たんですが今でも音に敏感で大変です😓やはり自分が楽出来るように育児するべきだったと思います😥完璧ぢゃなくてもいいんです😊頑張りましょうね🤣
- 5月9日
-
みづるみ
わかりました!ありがとうございます!!!
- 5月9日
ぴっぴ
それくらいの時そんなことあったなーって懐かしくなりました(*^^*)
色々やってみても、原因不明で泣いている時は今日は泣きたい日なんやねって割り切って泣かせて横でみまもっていましたよ♡
魔の3週間目とか結構そんな感じだったかも!
徐々に減っていくので大丈夫です♡
きっと働いてない人と同居していない限りは大体の人は旦那さんが帰ってくるまではひとりぼっちで育児しているのが普通ですよ!
外に散歩に行ってみたり、支援センターや児童館行ってみたり、自分なりの息抜き見つけていけるといいですね(*^^*)
あとは上手いこと手抜きながらも必要です♡
-
みづるみ
減ってくるんですね!
どうしたら気を張り過ぎないでいられますか?😔😔- 5月9日
-
ぴっぴ
うちの場合は1ヶ月は親が手伝いに来てくれて、やはり親は2人(妹含め)育てているだけあってか、結構大雑把で、「泣くのも仕事仕事!肺が強なるから泣かせときな!!」みたいな感じだったので、あ、こんな感じでいいのか!って肩の力ぬけました(*^^*)
とにかく一生懸命になりすぎない、多少ほっといても大丈夫♡少しずつ要領つかめてくると思いますよ!- 5月9日
-
みづるみ
泣いてしまってもすぐに構ってあげたりせずにちょっと様子を見る感じで放置してあげたらいいってことですね!
- 5月9日
-
ぴっぴ
そうですね、オムツやミルクや室温等、全てやり尽くして思い当たる節がなければ全然ちょっとくらい放置しちゃっても大丈夫ですよ♡近くで見守ってあげればいいと思います(*^^*)
- 5月9日
-
みづるみ
わかりました!ありがとうございます🙇🙇
- 5月9日
ari
うちの子も昼間は長くて10分くらいの睡眠で、あとは泣いてばかりでした。
飲んで、おしっこも便も出てて、背中とかもとくに痒そうな様子もなく、温度も適温。
ずっと寝るまで抱っこしたままスクワットや縦に揺らして、ベットになんて置いたらすぐ起きるから、そのまま抱っこして座椅子に座ってました。自分も座って寝てみたり。
抱っこもただ突っ立ってるだけじゃダメみたいで、歩き回ったり、かなり運動になりましたよ…
自分が好きな歌歌ってると、自分も穏やかになるし、赤ちゃんも寝てる時も。
どうしたのー??って不安になりますよね。
-
みづるみ
たくさん動き回ったらいいのですね✏️🗒
不安になります。- 5月9日
ちーちゃん
赤ちゃんも自分が上手く眠れなくて泣いたりするらしく、いまだに眠る前に我が子も泣きますよ。着てる物が暑くても泣きますし…。本当に理由わかるまで大変ですよね。
赤ちゃんも生まれたばかり、ママも一緒に成長してけば良いと助産師さんに言われ、私は肩の力が抜けました(*・ω・)ノ
若くても高齢出産のママでも赤ちゃんの泣く理由がわからないのは同じですからご安心下さい(´-ω-`)
赤ちゃんはどんどん成長し、同じような過ごし方をする日はありません。せいぜい楽しみましょう♪
-
みづるみ
なるほど!🙌
慣れるまでがやまばってことですね笑- 5月9日
さなゆな
わかります!魔の三週目?
なにをしても泣いてて全然寝ーへんしどうなってるん?って時ありました。どっか痛いの?しんどいの?って常に聞いてた記憶あります。
ここはお腹の中じゃないってわかりはじめるころみたいです。!周りは簡単に、赤ちゃんは泣くのも仕事って言いますよね💦一人やと大変やし気、紛らわせること難しいかもですけど、泣くのもストレスなるから泣きたいときは泣いてもいいと思ってます。溜め込むほうがダメですから💦
-
みづるみ
生後9日です!
毎日のように泣いてしまってます😥
赤ちゃんにも伝わってしまうってことは分かってるんですけど、泣いてしまって。。。- 5月9日
フクロウ
保育士です!
育児大変ですよね❗
私もこれからですが、不安前回です!
保育園では、抱っこや、屈伸運動したり、みけんあたりをマッサージしたりすると泣き止む子もいますよ!
参考にならないかもですが一応コメントさせていただきました!
-
みづるみ
ありがとうございます!!!
試してみます🙇💓- 5月9日
ラビッツ
まだ生後9日ということは、退院したばかりなんですね💦
ということは、ご実家にいるんですか?
ご実家なら、お母様に相談したりたくさん甘えて、ひとりで抱え込まないでください❗
初めてのことだらけで、色々心配ですよね😥
私はもう41歳ですけど、みづるみさんと同じ初ママで初めての子育てに心配事だらけです😅
なので、実母や姉、友人にたくさん相談してます💦
みづるみさんのように若くても、私のように高齢でも、初めての子育ては大変だし、心配事もたくさんで泣きそうになります😢みんな同じです❗
一緒に頑張りましょうね😆👍❤
-
みづるみ
実家にいるんですけど、なかなか周りが仕事で仕事で忙しくて相談するにも気を使ってしまうんですよね。。
頑張ります😞💪- 5月9日
-
ラビッツ
周りの方が仕事で忙しいのは仕方ないかもしれませんが、気を使わずに相談してもいいと思いますよ❗
それか、病院に電話して相談するか💦
ひとりで悩んでたら、みづるみさんがどんどん辛くなって、それが赤ちゃんにも伝わってしまい、尚更悪くなってしまいますよ😓
周りや病院が嫌なら、ここに色々相談すれば、たくさんの先輩ママが回答してくれますから、とにかく一人では抱え込まないでくださいね‼- 5月9日
-
みづるみ
周りも頼ってくれてええでって言ってはくれるんですけど、、、笑
ありがとうございます!- 5月9日
みづるみ
泣いてるのは私だけやと思ってたので少し安心しました😞
頼りない母親なのかな?って病んで病み過ぎてます。
外に出したいんですけど家の前が車が沢山通るとこで心配です。
今、生後9日です!