※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

タオルの収納方法について悩んでいます。ズボラな性格で畳まずにカゴに入れるだけですが、子どもたちに良い影響があるか心配です。どう思いますか。

タオル類の収納について。
わたしがかなりズボラな性格で、できる限り労力を少なくしたくて、タオル・バスタオルは畳まずにカゴにポイポイ入れるだけの収納をしています。畳んでもすぐ使うし、シワがあっても支障ないものなので💦
ですが最近子どもたちも小学生になり、タオルを畳むお手伝いをさせていなかったり、カゴに入れるだけの収納だと今後大人になったりしたらそれが当たり前になってて悪影響かな?とか考えます😂😂
非常にどうでもよいことかと思いますが(笑)、どう思われますか?🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

育ってきた環境が普通だと思ったり、癖になってしまって畳むのがすごく面倒に感じるように育つ可能性は高いと思います!

スプリング

自分のハンカチや靴下を畳ませてみるのはどうでしょうか☺️

はじめてのママリ🔰

いつか恋人や配偶者が出来た時に、相手がちゃんとするタイプだとストレスかもしれないです🥲
というのもうちの旦那がぐちゃっとしてても問題ないタイプで私は使った物か使ってない物か判別できないから、ぐちゃっと仕舞うのは辞めてと何度もお願いして5年くらいかけて直しました…😅たまたまソファーに置いてた靴下を私は使った物だと思って洗濯機に入れたら「使ってないよ」と言われ…一々確認が必要な畳方をするなと詰め寄りました😂
ちなみに義母がタオルも靴下もくちゃっとする畳み方です😅

お正月に義実家に行き、この話題になったのでタイムリーだなと思いコメントさせていただきました🙇‍♀️長々とすみません。