※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mya
子育て・グッズ

娘がパパっ子で寂しい気持ちを抱えています。妊娠中から抱っこを旦那に任せていた影響かもしれませんが、拒絶されるとどう接すれば良いか分からなくなっています。

娘のパパっ子がすごすぎて落ち込みます

ママとはあまり言わないのにパパパパとずっと言っていたり
夜中に起きて泣き出した時に私が抱っこしようとすると拒否、パパに手を伸ばします。
以前は寝室に行く時、パパとママみんな一緒にって言う感じで手を引っ張ってくれてたのに、今はパパさえいればニコニコで寝室に向かいます。
朝起きた時も私のことは見えていないかのようにパパとリビングに行きたがります。
ママと先にリビング行こうと言っても聞こえてないかのようです。


11月に下の子が生まれたばかりで、妊娠中から抱っこは旦那に任せていたり、入院のため急にいなくなったり、生まれてからも下の子のお世話は私がメインでしているのもあり仕方ないのかなと思ったりもしましたが、寂しくて仕方ありません。

また旦那もパパっ子ということに優越感をかんじているのか、なにかとパパと何して遊ぶ?とかパパとあっち行こうとか、パパいるから大丈夫だよ、とか、、
私も娘を引き離したいのかなと思うようなこともあります。

1歳になるまで私が自宅でみていたし、今も平日、旦那よりは少しですが私の方が長く一緒にいます。

娘にとって居心地がいい人、安心できる人が増えるのはいいことだと言い聞かせてきましたが、もう限界で
拒絶されるとどう接していいのかわからなくなってきます、、


コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちがよく分かります😭
娘もそんな感じでしたが、3歳の今も相変わらずパパっ子です🥲
ただ、一時期よりは私とも仲良くしてくれます笑

私も寂しかったですが、パパに色々任せられて良いわ〜と開き直ってプラスに捉えています!
旦那は大変そうなときもありますが、娘のご指名なので😂

私のまわりでは上の女の子はパパっ子で下の男の子はママっ子なパターンが多いので、myaさんのところもそうなるかもです!

  • mya

    mya

    ありがとうございます😭
    3歳でもパパっ子なんですね💦
    言葉がしっかり話せるようになって、ママ嫌いとか言われてしまったら泣いてしまいそうです、、

    プラスに捉えるしかないんだとは思うんですけど、ママっ子だった時期もあったのでそれを思い出すと寂しい😞となってしまいます😢

    そうなんですか!
    ママっ子になってもらえるように頑張ります!!

    • 1月3日
はじめてのママリ

前にてぃ先生の番組で似たような事例がありました。

結局、上の子はお母さんが嫌なのではなく、お母さんの気持ちが下の子に行ってしまっていることに不満を抱えている状態でした。

対策として、上の子に「ナイショの話があるんだけど、きてくれる?」とコソコソ呼び出して、2人きりの時間を持って、「大好きだよー」ってスキンシップとりながら伝えたり、子どもの話を聞くみたいなことをしていたと思います。

そういったことを繰り返すことで、少しずつ上の子もお母さんに甘えられるようになっていました。

確かそんな内容だったと思います。
そういうパターンもあるということで、ご参考までに。

  • mya

    mya

    そうなんですね!
    うちの子も少なからず嫉妬やヤキモチのような態度が見られるので似たような感じかもしれないです💦

    日頃から大好きな気持ちは伝えているのですが、なかなか2人きりの時間が取れていないので時間を作れるようにしてみようと思います!

    ありがとうございます!

    • 1月3日