
義家族との関係に悩む女性が、義父や義母の無神経な言動に不快感を抱いています。特に、実母の死後の配慮が欠けていることに困惑しており、今後の関わりに苦痛を感じています。
義家族、どう頑張っても好きになれません。
過去にもちょこちょこありましたが、今回の年末年始での出来事をあげます。
1 2024年の5月で実母を癌で亡くし、父親もいないため頼れる存在がいない&旦那単身赴任のため娘を完全ワンオペで育てているのですがそれを知ってるのに 早く妹作ってもらえ〜と義父が娘に言ってきました。私と旦那の目の前で。きも!!
2 実母が亡くなったため、喪中で初詣に行けないのは当たり前に知っているのに、義母から初詣行った?と聞かれ、行ってないです〜と言ったら あ、行けないもんねと言われました
3 義弟(33歳?)も、義両親も、お年玉なし笑
→お年玉を貰えなかったことに対しては気にしてませんが、1.2の事もあり余計なことばっか言って不快にさせんなら金くらい出せよと思いましたwwwwww
マジで昭和人間たちなのに、いい歳した義弟が適当な生き方して常識も知らないのは気にしないの都合いいなと思います。
普段娘と二人暮しで娘の関わる人間を私のせいで狭めるのも良くないと思い、会うのすら元々嫌でしたが頑張って関わっていこうと思っていましたが今回の1.2のエピソードが無理すぎてしんどくなってしまいました。母に会いたいです
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)

ママリ
義父母にとってはおそらく同世代であろうお母様を亡くして、何も感じないんだろうか?と...
なんとなく、同世代の人を亡くしたら、それほど関係性は深くなくても悲しんだり、
遺族を労わる気持ちは自然と持つのが普通じゃないのかなと感じます。
(かなり高齢の祖父母なら、そこまでは思わないけど)
元々、思いやりもデリカシーもない人達なんでしょうね。
喪中じゃなくても、二人目のことについて口出されるのは無理です。

いちご
え、しんど😇
縁切りますわ、普通に🤣
コメント