※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

年末年始の義実家での自分の役割について悩んでいます。子守をしながら、他の人たちが楽しんでいるのを見ている状況です。自分の実家ではお嫁さんが孤立することはないので、義実家でのこの感じに戸惑っています。

年末年始義実家の集まりに参加される方は多いですよね!
お疲れさまです!

義実家での嫁(自分)のポジションてどんな感じですか?
私は完全に子守要員です。
義親族たちはワイワイ身内ネタで盛り上がり、旦那も一緒になって楽しそうにしています。
私はまだ動き回る幼い我が子や甥っ子を追いかけ危険がないよう常に視界に入れています。
みんなはダイニングテーブルの周りに座ってお酒を飲んだりご飯を食べたりしている中で私は居間に子どもたちと大人1人みたいな。
合間にご飯つまみますが満腹になれるわけもなく。

うちの実家の親族たちだったらお嫁さんが1人でいることまずないし積極的に輪の中に入れようとするのにな〜とか思ってしまう🙄

義実家嫌いじゃないけど好きでもない。笑

コメント

ママリ

めちゃめちゃ分かります!去年までは私もそうでした!
ですが私が旦那に文句を言ったら、今年は私のそばに一緒にいてくれました😊
旦那さんに一度悲しい思いをしていることを話してみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

質問と皆さんの回答見て、私だけじゃないって安心しました🙄
義実家嫌いでもないし好きでもない、にすごく同感です‼︎

義実家は部屋が一続きなので、グループが分かれることはありませんが、話題が身内ネタですし、全くこちらのこと聞かれないので興味ないんだろうなーって思います💦
自分の実家だと満遍なく気を遣って話しかけたりしているので価値観が違うのかもしれません。
子供のことはすごく可愛がってくれますが、嫁の立場って難しいですね。
お婿さんというか、結婚して義理の実家として帰省している立場の男性は、比較的世話を焼いてもらっていて、正直羨ましいです…。

はじめてのママリ🔰

私も今は子守要員ですが自分の子相手なので、そりゃそうだよねっていう心境です(気を配れない夫にはたまにイラッときますが🤣)。
さすがに甥っ子さんはその子のお母さんにちゃんと見てもらいたいですよね💦
ご自身のお子さんと合わせて複数人を1人でって大変ですし…
ママリさんが見てくれるからってまわりの方達が甘えちゃってる部分がありそうなので、旦那さんにちゃんと思いを伝えられた方が良いと思います。

みかん

うち、なんか微妙です💧

義母が高齢のためか、3年前から義姉の嫁ぎ先に集まるようになりました。

メンバーは、義姉夫婦、義母、私達夫婦と娘、そして義姉の次男夫婦と息子。昨年、2人目が生まれて年中の兄と1歳2ヶ月の弟でした。

義姉の長男はバツ2で訳ありなのか一切顔を見ません。
次男の奥さんがフランクで、我が物顔で台所で色々やってるので何か変な感じです😅
年々、お互い遠慮がなくなってきて難しいです💧

義母は耳が遠くて会話にならないし。まぁ世代違いすぎてそもそも共通の話題もないんですけど💦

義姉も悪い人じゃないけどなんか合わないし。 
子供がたくさんお年玉もらえるのと、次男のとこの子がなんとか一緒に遊べる歳なので、子供時代の思い出作りのために行ってるような気がします🥲
そして、回を追うごとにショボくなってる気がします。
いつまで続くのやら…

はじめてのママリ🔰

みなさん年始の忙しいときにお返事ありがとうございます🙇‍♀️
我が家だけでないと安心しました😂✨
みなさんそれぞれのご家庭でお嫁さんをがんばっていらっしゃるのですね🥹👏
体調崩さないようにほどほどに私たちも休みましょうね!!!
ありがとうございました💓